見出し画像

Prologue of my life -僕の人生設計と夢-

19歳になりました。
まだ両親からの手助けはもらっているものの、一人暮らし、アルバイトなどを通じて少しずつ一人で生きる力を身につけてきたと思う。
新しい大学生活が段々落ち着いてきて、自分と対峙する時間が増え、価値観や将来像を熟考するようになってきた。

そんな今回は「僕の未来図」について。
少しずつ頭の中で成熟してきた僕の夢について語らせてください。
夢は「叶う」という字の如く、口にしてから始まるものだと思うから。
そして、挑戦する余裕がある「今」はあっという間に通り過ぎてしまうから。

長くなるので、興味のある分野から読んでいってもらえたら幸いです。

もくじ
1.ヒーローじゃなくて、always頼れる優しいお兄さんがいい。
2.社会に還元したい価値、ターゲット層
3.軸
4.プレイヤーとしての夢
5.マネージャーとしての夢
8.さいごに。(今回の思考の原点も含め。)


「どんな大人になりたいの?」

将来何をしたいんだろ~?って考え始めたときに、真っ先に疑問文として飛んできたのがこの問いだった。

昔は「有名になりたいー!」とか「僕を知らない誰かが僕によって幸せになってくれる人になりたい」とか、若さからゆえに出てくるやる気みたいなものを武器に戦おうとしていた気がする。

そんな他人軸に生きていて、うまくいかずに挫折した高校生活、そして大学受験を乗り越えて思ったのは、もっと僕は「信頼」とか「思いやり」を持ち味に活躍していきたいなと思うようになった。

そう、ヒーローじゃなくて、いつでも頼れる優しいお兄さんになりたいんだな~って思った。

(一番僕をよく分かってくれているなおきからすると、「お前はもっとでかい世界にいけ」とか言われるんだろうけど。笑)

人との距離が近くて、人の温かさが直接感じられるような、そんなフィールドで、
心を通わせながら、その人に必要なものを少しずつ届けられる人になれたらなって思ってる。

もちろん地域っていうのを離れて、広い世界をフィールドにやってもいいかもしれないけど、あくまで「現場」で「リアル」を感じれる場所っていう軸は崩さずにやっていきたい。


そんなフィールドで、僕はどんな価値を社会に残していきたいのか?

僕の強みは「誰かのやりたい!を叶える」力だと思う。

今まで生きてきて、自分から「これがやりたいー!」っていって達成したことは正直あまりなくて(そもそも浮かんでこないんだよな…笑)、
それよりは、誰かがやりたいって言ったことを全力で応援、支援したりしてきた。
動画編とかのパソコン技術がついた理由も、みんなに喜んでもらえるくらいのものを残したかったからだし、誰よりも詳しくなって教えられるようになりたい、っていう欲からだったと思う。

このよく言えば「誰かのために全力を尽くせる性格」、さらに言って「実際にフィールドに立たないと成長できない性格」を生かして、常にトライアンドエラーしながら、プレイヤーとしても、マネージャーとしても、両方で自由に地域を横断する人を目指したい。


ここまでが、僕の大切にしたい軸や、社会に還元できる僕の価値でした。
ここからは「じゃあ結局お前は何をするんねん。」ってこと。
僕のやりたいことは、職業としてかっちり決めれなそうだから、ここからもぼんやりした内容になるかもしれないけど許してくれ。笑

基本的なサービス軸
【IT・音楽・空間】

まずは影響を持ちたい分野から。
得意かつ好きなことを仕事にしたい。
だからこそ、僕に「IT」とか「音楽」は抜かせない。

そしてそこに、自分の大切にしたい「空間」を含めたい。
ネットだけの繋がりより、やっぱり直接的な体験を味わうことを大切にしたいし、人が混ざり合う空間での化学変化とかを大事にしたい。

この3つは独立しているよりかは、色の三原色みたいに混ざり合うものでいたいな。


ここからは具体的にやりたいことを箇条書きで書いてくよ!
IT・音楽・空間を混ぜ合わせた上で、やりたいこといっぱいあるんだ。

プレイヤーとしての夢

  • ピアノの耳コピ、弾き語りとかの投稿者、配信者(まだまだ精進。これは趣味としてかな。)

  • プログラマー(独立できたらかっこいいだろうな…ハードル高そ。笑)

  • 行政にITを取り入れる橋渡し役になりたい!アイデア提供とか、サービス紹介とか?どういう過程を踏むんだろう?

  • プログラミングの小学生向け講座とか、情報の先生とかできそう。

  • 児童館とかに呼ばれるお兄さんになって子供の新鮮なアイデアを聞きながら生きたい。

  • 本とか出してみたい。日々考えてることを発信しながら、自分をブランド化していきたい。

マネージャーとしての夢

  • サードプレイスを提供する人になりたい。くつろいでもらえる喫茶店や旅館とか立ち上げて、運営してみたい。

  • 更に言うなら、地元に愛されるモーニングつきの喫茶店をやりたい。笑

  • スタジオを貸し出したり、機材の貸し出しとかをして、誰かの発信の手助けになりたい。

前にnoteに書いてた夢(文末のリンクから飛べます)と大きく変わったな~って思う人もいるかも。
あの時は「職業」として興味のあることを挙げてたけど、それよりもっと日常に溶け込み、近くの人を幸せにできるようなことで考えた結果が今回書いた内容だと思う。
ずっと変わらない軸を、前より落ち着いてブラッシュアップしたのが今回の内容って感じです。



出典コーナー

今日書いた僕の思考回路の過程については、この辺の記事を読んでもらえるとわかりやすいかなと思います。ぜひこの機会に興味持っていただけたら開いてみてください。

①僕の活躍したいフィールドについて1年前くらいに書いたもの。

②その更に1年前(もう2年前!?)に書いた自分の理想像。

③筑波大学を受験したはなし。

④1か月前くらいに書いた夢