見出し画像

今日の前向きになれる言葉

こんばんは。
災害ボランティア団体愛生です。

本日は何かパタパタ(バタバタでなく)
していて投稿が遅くなりました。

今日のお話は、災害ボランティアを開始する際
周りの人に言われた事です。

今日の前向きになれる言葉

偽善者でもいい
人の為に善い
行いができる者なら

『石川の為って言ってるけど、
         今行くのは偽善者やで。』

初めに聞い時は、悲しかったです。

何でそうなるの?

悪い事なの?

こっちは準備して、連絡も取れて
迷惑にならないか確認してから
動いてるのに。

そんな小さな気持ちで腹立たしさがありました。

ですが、災害支援を始めて少ししてから
この言葉について考えてみました。

人+為=偽(にせ)
偽善者とは、偽の善い行いをする人と
考えていました。

偽善者という言葉は、ただの自己満足であり
承認欲求だけで行動する人と思っていました。

というよりかは、今もそう思っています。

ですが、私はそれでいいと思います。

やらない善より やる偽善

やらない人に何を言われても気にしなくてもいい。
だからと言って、やる人が偉い訳でもない。

要するに承認欲求を満たすためでも
行動する事により誰かの為になるなら
それは偽善であろうと何でもいいのです。

やってから文句言え。
自分がやれないから満たされてないだけ。

そういう性格の悪い考え方もあります。

でも、今の私は違います。

やれないなら協力してくれ。
私達が現地の人を必ず支援するから。

そう思うようにしています。

私はこれからも偽善者でいようと思います。

やる偽善を貫き明るく支援をしていきます。

皆様も何かにつけて、他人の言う事は
気にしないで下さい。

そうすれば明るい1日が待っていますよ。

いいなと思ったら応援しよう!

愛生のつぶやき
是非応援お願い致します。 頂いたチップは被災地での災害支援で使用させていただきます。