![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132224111/rectangle_large_type_2_c6a63f8dc3fc4e6a000fb55888b90fd6.png?width=1200)
Photo by
tibihime
3人目を生んで、人の親切を素直に受け入れられるようになった
子どもを授かり、人から親切にしてもらう機会が増えました。
重いものを運ぶことを代わってくれたり、
ドアの扉を開けてくれたり。
第1子を妊娠してから、第2子出産・子育てをしている間は、周りの方に親切にしてもらう機会がありましたが、なかなか素直に受け取れませんでした。
先に「申し訳ない」という気持ちが先行していました。
「手伝いましょうか?」と聞かれても、
「大丈夫です」と遠慮していました。
長女気質なのか、人に頼ることが苦手な私でした。
しかし、3人目を授かり、出産後は私1人で3人見るには手も目も足りない!
「〇〇しましょうか?」と聞かれたら
「ありがとうございます!」と素直に頼るようになりました。
同年代の女性が、子供に席を譲ってくれたり、
大学病院では待合が隣になった高校生のママが「ここにいる間は困ったら言ってね」と話しかけてくれたり。
先日は第3子を抱っこしていたら中学生の少年が扉を開けてくれて感動。
世の中あったかいな、と子供を授かって実感します。
私も子育てが落ち着いたら、この恩を次の世代に返していこうと思います。