
沖縄は良いぞオヂさん
ぐすーよ、はいさい! 碧海かなで やいびーん!
… ということで皆さん、こんにちは。毎度お馴染み(ということにしていただけると幸いです)、碧海かなでです。
私、沖縄に(母親の腹から出てからは)4回、訪問しておりまして、そのお陰で沖縄愛好家という肩書きを自称しております。
まあ、そんな感じの私が旅行先に沖縄をオススメする理由をいくつか挙げさせていただきます。
1、(国内なので勿論)言語の壁フリーでリゾート気分を味わえる!!
沖縄県は勿論、日本ですので(琉球王国の時代から話されている''うちなーぐち''琉球語も日本語の兄弟です)、言語の壁はありません。リゾート気分なら内地(北海道、本州、九州、四国)でも味わえるのでは?と思っていることでしょう。
沖縄ではオールシーズン、野外でリゾート気分が味わえます。オフシーズンでも存分に楽しめます!
沖縄まで足を伸ばさなくてもリゾートはありますが、なかなか年中を通して野外で楽しめるという場所は少ないのではないでしょうか。
沖縄の冬… まあ、沖縄の方からすれば十分寒いでしょうが、私たち内地の人間からすれば十分暖かいです。ぜひ冬に沖縄に行って欲しいと思います。
オフシーズンですので海では遊べませんが、別に海で遊ばなくてもOKという方には全力でオススメしたいです。前回、3月上旬に行った時はかなり暖かい、というか暑くなっていて(最高気温が30℃近くになりました)驚きました。
冬の沖縄に上陸すると、まず最初に感じるのが湿気です。明らかに名古屋(私は名古屋住みですので、名古屋を例にしています)の空気とは違う。亜熱帯や!! と肌感覚で分かります。肌が潤いそう。

写真は2023年の3月上旬の那覇空港、到着ロビーの写真です。こんな感じで到着直後から「あー、沖縄来たぜ」と感じられる嬉しい仕様です。やったね。
2、(シンプルに)食べ物が美味しい!
沖縄は、琉球王国時代からのものや、アメリカ統治時代などの様々な食文化が共生している場所でもあります。そしてシンプルに美味い。外国だと食べ物が口に合うかという心配はありますが、沖縄ではそんな心配はご無用です。

こちら、私のオススメのソーキそばです。テレビ番組でも紹介されていましたので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが私的にはこのお店が1番美味しいと思いました。
この贅沢なソーキ(焼豚みたいなもの)!! 食べ応えもありコスパも良いです!最高かよ!

こちらは、米津玄師さんのMV撮影で使われたことでお馴染みの A&W 牧港店 🍔🍟でございます(写真時は旧塗装)。
A&Wさんは、日本では沖縄県でしか展開していないファストフード店です。
私が沖縄旅行に行く時は必ず2,3回は立ち寄ります。どんだけ〜。

特にチリチーズカーリーフライをオススメしたいです。グルグルポテト。フライドポテトが好きな人間なんです私は。マ○クもポテナゲ食べに行く店ですし。え?違う??
写真は撮っていなかったのですが、タコス🌮もオススメです。キングタコスさん。金武町です(といわれてもポカーンとすると思われますのでリンク🔗貼ります。ご安心を)。
こちらは、すぐ近くに米軍基地がありますので、米兵関係者がタコライスを買い、日本人がタコスを買うというなんとも面白い光景が広がっております。
そこが見どころです。笑
3、(興味深いッ)琉球文化に触れられる!
琉球王国は15世紀に成立して以来、中継貿易で栄えてきました。日本、中国、東南アジアなどをそれぞれ繋ぐ中継地点との役割を果たしたことから独自の文化が形成されています。
沖縄に来たからには見ておきたいのがグスク(城)です。といっても私、実はまだ行けてないんですよね… 琉球王国時代からの建築物と工芸品には是非是非触れていただきたいと思います。

私は手始めに沖縄旅行から帰る際にシーサーの置物を買うことをオススメします。シーサーはオス(口が開いています)とメス(口を閉めています)セットです。
まあ、置物といっても国際通りで売っているようなミニサイズで構いません。というか我が家でもそうです。我が家では鏡餅くらいの勢いでシーサーが置いてあります。玄関と寝室に。皆さんも真似して良いですよ?笑
沖縄には、琉球王国の時代の文化を体験出来るテーマパークなどもありますので、そのようなところに訪れてみるのも良いのではないでしょうか。
4、海を見ながら沖縄出身のアーティストさんの曲を聴くべし!!
えっと… まあ、この言葉の通りなのですが、、沖縄は数々のアーティストさんを輩出しております。アクターズスクールとかがある関係ですね。SPEEDさん、MAXさん、安室奈美恵さん、DA PUMPのISSAさん、HYさん、BEGINさん、Awichさん などなどです。
名だたる沖縄出身のアーティストさんの曲を、是非是非、沖縄の海を眺めながら聴いていただきたいです。海辺ドライブのお供にどうぞ。

本土にいる時と聴こえ方がまるで違います。何だろう、琉球マジック?気持ちの問題なんでしょうかね、しかし本当に違う様に聴こえてしまうんです。不思議ですねえ。世界が変わりますよ。騙されたと思って試していただきたいです。
5、「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラい」アニメ化!!

現在、放映中の「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」ですが、沖縄県うるま市が主な舞台となっております。
各種動画配信サービスで観られます!ご安心を!
ということで、今後は原作からのファンに加えてアニメから見始めた新規ファンの皆さんが沖縄に詰めかけて盛り上がりを見せるでしょうということです。去年は「しかのこ」で奈良が盛り上がりましたが、今年は「沖ツラ」で沖縄が盛り上がる模様です👀
こちらの「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」通称「沖ツラ」は、なんとアニメ主題歌を私が大好きなHYさんが担当、そして沖ツラPR大使をVtuberの根間ういさんが務めています!! 豪華な顔ぶれとなっております。声優さんも豪華だというのにHYさんに根間ういさんまでデッキにいれてしまうとは、、沖縄県、本気出し過ぎだよ…


2025年は沖縄がアツくなるであろう!という私の持論コーナーでした!
ああ!原作漫画買いたいなあ(以下略)
沖縄旅行の注意点⚠️
車の免許がないとキツイ(公共交通機関があまり充実していない為)
天候の急変は、ご愛嬌
渋滞が多いので余裕を持って旅程を組もう
マリンアクテビティのインストラクターさんが うちなんちゅ(沖縄人)じゃなくても凹まないこと(謎)
まとめ
今回は、沖縄はいいぞおオヂさん こと 碧海かなで が沖縄の魅力を自分なりに語ってみました!!少しでも沖縄に興味を持っていただけましたら幸いです!
地元の紹介はしないのね?とかは言わないでください、名古屋人はそこまで郷土愛はないんでs))殴
最後まで読んでいただきありがとうございました!私の記事であなたの日常を少しでも彩れましたら幸いです!
では、またやーさい!