![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124707028/rectangle_large_type_2_f8a47fad6abd746c7c52e7c92dc243eb.jpeg?width=1200)
Shadowverseは難しい
初めまして。あおどりと申します。
本記事はゆーみんさん主催のシャドバアドカレ2023参加記事です。
ゆーみんさん貴重な機会をいただきありがとうございます。
近年の Shadowverseの難化は凄まじく
2年前の盤面空環境とは一変最近は盤面を重視したデッキも多く要所要所においての細かい駆け引き、盤面づくりが非常に重要となっています。
また、ミッションデッキ(財宝7カウント・スタック7消費・4プレイ4ターン)が多く条件達成後のやり取りに対して先にミッションを達成した側がカードを強く使うことができるため、先攻側が有利にゲームを進めることができるため先攻・後攻の格差を埋めることが難しくなっているのが現状です。
Shadowverse: Worlds Beyondの発表によって変革を見せる今。
本記事を通して、あたりまえを再確認して今一度現代シャドバを振り返るきっかけになると嬉しいです。
ゲーム内の難しさ
現ORS環境デッキである
秘術ウイッチ
財宝ロイヤル
回復ビショップ
に存在する難しさを示していきます。
永生の大魔女
![](https://assets.st-note.com/img/1702704128487-NTgStECXBa.png?width=1200)
このテキストを読んで使わずに理解できた方は何人いるでしょうか。
現代文の試験をやらされている気分です。
条件達成後光っているパターンにおいて違いがない点においてもゲーム内の難しさが飽和していることがわかると思います。
ドロー・土の魔片供給の有無光り方でわかんないって嘆き各所で聞きました。プレイ中に他の作業できないの禁止です。
星見の望遠鏡を土の秘術で割った際にPP回復しない点であったりQ&Aに書いて欲しいです。
天空の掌握
![](https://assets.st-note.com/img/1702705641949-kzP9TsaI1K.png?width=1200)
マリガンで左端の掌握は迷います→??????????
シャドバおじいちゃんびっくりでしょ
何を言ってるんだってなります。
同名フォロワーは右から
同名スペルは左から使用する ミホノnote参照
DCGだからこのような処理が可能なのであって紙のカードゲームだと難しいですよね(紙のカードゲームそんなに詳しくないのであったらごめんなさい)
これは面白い点でもあり、ゲームの難易度を底上げしているポイントです。
出航の咎人・バルバロス
![](https://assets.st-note.com/img/1702704753039-JSHgKrHsAw.png?width=1200)
ファンファーレ・融合・戦慄の海賊旗・財宝カウント・疾走・エンハンス
新規層の方が上記ワードを理解するまでどれくらい時間がかかるでしょうか。
財宝ミラーであったりも相手の手に何枚の財宝カードが存在するのかを確認したりであったり、上手くポイントを押さえてプレイされているのすごいと思います。
白翼の慈愛・アイテール、大翼の灯火
![](https://assets.st-note.com/img/1702705278782-3FepavehDk.png?width=1200)
エルヴィーラずらし・8pp時アイテール進化下当たりジャンヌジャンヌ
![](https://assets.st-note.com/img/1702705456747-aJTNMNuxXj.png?width=1200)
2Tオーキッドずらしに始まり、2枚置きのミラーLO勝負など面白すぎます
回復Bだけ少しプレイ面を書いてしまっていますが、珍しい点として面をアミュレットで埋めるのに面から打点を出すという点が非常に面白かったです。同時に難しかったです。
そもそも現代シャドバ難しくなっている原因が
0コスト(コスト詐欺カード)
公開・非公開情報の整理(手札読み)
プレイにおいて特殊な事象を生み出すカード
アブソリュート・トレランス
![](https://assets.st-note.com/img/1702706942538-E8GoIiANOa.png?width=1200)
盤面を出すとコスト減少を手助けしてしまうカード
トレランスケア
究明の魔術師・イザベル
![](https://assets.st-note.com/img/1702706952012-zhixQAqXFl.png?width=1200)
0コス運命の導き先打ち理論
融合先の選択・融合をするかの思考すべてにおいて難しいの塊です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702707059292-dt397GNdqF.png?width=1200)
盤面に残してしまうと対戦相手の打点が伸びる
スケルトンレイダーケア
上記3つのカードに共通するのが、
0コスでプレイすることが可能なカードであり、
存在することによって相手に考える要素を増やすカードです。
とにかく勝ちたいので、頭に優しいカードよろしくお願いいたします。
ゲーム外の変化
最近のJCG開催に度に見る
・1回戦自分だけある現象・定員割れによるリザーバー当選の増加
Shadowverseチームに関して
・チーム公募に応募してくる人数の低下
・チームの公募に合格された方が誰??って言われる現象
・オフRAGEに参加している人間の減少
(筆者自身が去年から3回参加して顕著に感じました)
原因としてそもそもShadowverseをやっている人間自体が減少して残っている人間がレート勢・界隈勢など上澄みしか残っていないことです。
今回のファイナリスト・プレーオフトーナメント面々を拝見すると以前とは異なっており1度は名前を見たことがある!って方が多いと感じられると思います。
インフレ(昨日のアドカレ記事参考になります)が
進んでいることも相まって
新規・復帰層が入ってくるのが難しく、ついていくのが厳しいと感じて、
結果としてプレイヤーの減少つながっているのは事実としてあると思います。
別視点ですが、Shadowverse初期からプレイされている方の年齢層が高くなっていることによる変化も大きいと考えています。
Shadowverse: Worlds Beyondについて
ゲームを取り巻く環境・ゲーム自体の衰退は仕方ないことで、寂しいことには変わりないのですが変革が生まれようとしているのはいい兆候ではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1702719559260-EMRChgm80c.png?width=1200)
ルールやシステム等細かく確認していませんが、自身は肯定派です。
現代シャドバ難しすぎ問題の打開策も兼ねていると個人的に思ってます。
ゲーム自体無料で資産の管理をすると誰でも競技的にプレイできます。
年4回無料で参加できる1000万を取れるかもしれない大会が開催されるのすごいです。
この時点で神ゲーですよ。
イラスト・ストーリー・Shadowverseのゲーム性等に対して批判的な意見も散見されますが、その点についてはやってみてからのお楽しみなんではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1702719559858-iRe9jFmZgH.png?width=1200)
世界大会復活
賞金額は減額になりましたが、ここだけは皆さんの中で盛り上がって喜んだ方も多いと思います。あの盛り上がりもう一度見れるの本当に楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702719563329-tliu3lSrj5.png?width=1200)
新規層が増えることによって
メリット・デメリットがつきまといます。(前提条件 競技目線)
RAGEでは、Shadowverseからやっている老害おじいちゃんパワーで無双していつもよりいい成績残すべき。
界隈マッチ踏む回数は減ると思います。
SNS嘆き勢は自己肯定感あげたらいいんじゃないでしょうか。
(やめてくれる分には自分戦う相手が減って嬉しいはずなのに)
RAGE GF進出本当にすごいことです。
レート勢とBO3 12回戦とかして1・2回しか負けれない時点で運が絡むし、それが楽しいと感じないならやらなきゃいいです。
好きなゲームやってたら不労所得得られるのアドでしかないです。
友田一貴さんすごすぎる
話は変わりますが、
皆さんもご存知だと思いますがShadowverseは
本格スマホeスポーツです。
見返したらSTRから本格スマホeスポーツでした。
冷静に5年間も毎年進化を遂げて続いているすごくないですか。
いつも楽しませてもらって感謝しかないです
eスポーツ業界は様々あると思いますが、すべてに共通するのが素人が見た際に何が起こっているのかがわからないです。
そんな中でも友田一貴さんの実況はShadowverseの魅力の一つです。
自分自身の周りでも友田さんの実況を聞くだけでShadowverseのことを全く知らなくても、なんとなく伝わって楽しむことができるという意見はよく聞きます。
これから競技シーンが続いていく中でも1視聴者1プレイヤーとして
ぜひ頑張っている友田さんの姿を見続けたいです。
まとめ
Shadowverseの終わりが見えてきて、
同時にShadowverse: Worlds Beyondの始まりの音が聞こえてきますが、
個人的に一番言いたいこと
少なくとも好きor楽しいって感情があってやってるはず
やりたいならやればいいし
やりたくないならやめればいいじゃん
人間変化を嫌う生き物だから
善し悪しをうまく咀嚼して次につなげていく方が何倍も自身は有益だと思います。
去年運よくinvitationalに出ることができましたが、勝てる日に勝つプレイをできたからあの場に立てたと思っています。
勝つことの喜び1度知ったらやめられないです。そんな経験皆さんにもあるのではないでしょうか。
なんだかんだShadowverse好きですよね。自分は好きです。
変革の波に乗ってみるのもまた楽しいかもしれませんよ。
今後の展開が楽しみと同時に、楽しく・緊張感でひりつくゲーム今後も続いていって欲しいと願うばかりです。
明日はRAGE Shadowverse 2023 winter GFです。ぜひ皆さんで楽しみましょう。
12月17日のアドカレは
Shadowverse界のセレブレイトゴーレムことはえーさんです。
はえーさんレート杯準優勝おつかれさまです。
お楽しみに。
それではまたの機会に。
あとがき
炎上note書こうと思いましたが、優しい世界に囲まれました。
需要があればまた書きます。
オフRAGEで見知った仲間と飲み会をしたり、練習を共にした仲間の姿を見たりするのも楽しいと感じてる方は多いと思います。自分もその一人です。
ぜひそのつながりを大事にしてほしいなと思います。