読書録「うつ消しごはん」
「健やかに生きるベースとなる栄養をしっかり摂る」
精神科医で心療内科クリニックの院長である著者は、治療の中で栄養療法を大切にしている。この土台がしっかりしていないと、薬物療法やその他の治療法も効果がない。
病気とまではいかなくても「すっきりしない・だるい・おもい・つらい」という低空飛行の続く「うつ病予備群」の人も、栄養を見直すことで心の健康を取り戻すことができるという。その栄養療法について書かれた本だ。
具体的には、まず「たんぱく質と鉄分をしっかり摂る」、そして「精製糖質は控える」。
たんぱく質は神経伝達物質の原料となっている。たんぱく質が足りないと、セロトニン(リラックス)・ドーパミン(喜び)・ノルアドレナリン(やる気)などのホルモンを十分に作ることができなくなる。
神経伝達物質を作るために重要なのが鉄分。女性は鉄不足が多い。
栄養をエネルギーに変えるためにビタミンやミネラル類も重要。
そして精製糖質は、代謝の際にビタミンやミネラル類を多く消費してしまうので制限する。
肉・卵をよく食べて、白米や小麦粉製品・白砂糖などは控えめにする。
食事での摂取では足りない場合はプロテインやサプリメントを使う。
本の後半は詳しい摂り方や症例集が載っているので、興味があれば参考にできる。
著者 藤川徳美 発行 方丈社(2018.11.15)
育児関連のブログでおすすめされていたので図書館で借りてみた。
後半はビタミン剤やプロテインの宣伝本だろうか…と思った。
栄養の質を良くすること、たんぱく質やビタミン・ミネラル類の摂取に気をつけて糖質は控えるなどは、健康のためにやった方がいいだろうとは思う。
体は食べたものでできている。
本文より
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?