![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127718506/rectangle_large_type_2_08d6e073452c1d3b9dfbd20450ff30b4.png?width=1200)
あと7%
子どもが幼稚園に入園するまで3ヶ月をきった。
毎日あっという間に過ぎ去るなとも思うし、
いつも心のなかでこれで良いのかと問いつづけ、「あと6時間…」と寝る時間を逆算しているのもまた、事実である。
ずっと一緒にいられる日々を仮に幼稚園入園までと設定したとき、
あと何パーセントくらい、その日々が残っているのか、パーセンテージで急に知りたくなった。
生まれてから3年ちょっと経った。
でも、あと3ヶ月はある。
ええと、生まれてから幼稚園入園までは1000日とちょっと…
これにあと3ヶ月の日にち分を分子にして…
紙に筆算する。
ん?7%ちょっと?
これ、計算あってるのか?
数学は得意といえないので、
チャットGPTに聞いてみる。
同じ答えだった。
あと、7%。
携帯の充電だったら、かなり不安になる数字だ。
ていうか、べったり一緒にいられる日々は、
あと7%しか残っていないんだ。
すでに93%過ごしてきたということにも驚く。
一日一日、なんとか過ごして、
終わったらほっとしてを繰り返してきた。
よく、先輩ママからあっという間だから今を楽しんで、という言葉を聞くけれど、
毎日ご飯やお風呂を、機嫌の悪くならないうちに済ませたり、
天気をみて散歩にいくか、
体調をみて人の集まる場所に行くかどうかとか、
やることリストの消化に毎日必死で、
「笑顔でおだやかに楽しく向き合う」ことは、
なかなか難しい。
今日ははじめて息子とケーキをつくったが、
「これが情操教育に良いのでは…」と、
なんだか邪な気持ちがあったことは否めず、
楽しんでつくるというよりも、
「あー、そこ触らないで」とか、
「そこから降りて」とか言いまくり、
なんだかお互い「楽しんで」つくれたとは言い切れない。
でも、良い思い出になるはず。
毎日宝物。
そして毎日、たたかってもいる。
たぶんこれを懐かしく思い、
「もっといまを楽しんで」って思うんだろうな。
センター試験付近は、いつも大雪。
いつからか「大学入学共通テスト」に変わったんだ。
たぶん今日は自己採点の日だろうか。
ずいぶん前、あんなに大変だった受験勉強も、
今では大切で、輝かしい思い出にすらなっている。