
【第2回アオドリ冬の展示会作品】 映像作品 ”Listen”
こんにちは!
みなさん今日もクリエイティブしていますか🕊
本記事では、2022年3月21,22日に開催する第2回アオドリ冬の展示会『森を彩る。私がアオドる。』から、映像作品『Listen』をご紹介します!
作品名: Listen
Videographer: Ryo Sasaki, Masaki Toriya(協力)
Narrator: Taisei Yamada
撮影機材: Canon eos R6,DJI mavic3
編集: DaVinchiResolve
撮影場所: 北海道
▼ 作品への想い - Ryo Sasaki -
今の生き方が本当に生きたかった人生なのか。誰かの決めた価値観を自分のものだと思っていないか。
僕が今好きなことに全力でいられるのは、迷いながらも自分の心の声を聞き続けたおかげです。最初は恥ずかしくて、からかわれて、思い通りに行かな事も多いかも知れません。
僕もそうでした。今でも映像制作をするたびに、まだまだ反省点ばかりが残ります。けれど、自分の心のままに続けていたら、少しずつ見ていただける方も増えて、仕事になってきて、展示をさせていただく事もできました。
みなさんも自分自身の心の声を聞いて、心のままに生きてほしいです。そしていつか僕に聞かせていただきたいです。

▼ 印象に残ったエピソード
本当にやりたい事を行動に移した時、反省点は沢山あったけど後悔が全くなかったので、自分自身が自分の作品から学びをもらいました。
▼ Narrator: Taisei Yamada

今回、映像作品中の英語でのナレーションを務めさせていただきました。元々、海外留学の経験などがあったため、
ラジオで話したり、バンドのヴォーカルとして歌うことはたくさんあったのですが、ナレーションは初挑戦でした。それも、日本語ではなく英語でのナレーションということで、とても緊張するとともに、非常に楽しみでもありました。自分は洋画をよく見るので、少し憧れもありました。
Ryoくんから原文となる日本語文をいただき、僕が英文にさせていただきました。なるべくRyoくんが伝えようとしていることが伝わりやすいように、それでいて英語らしい表現に落とし込むことを心がけました。
また、実際にナレーションを映像に入れていく際にも、ニュアンスがしっかり伝わるように語気や間合いの取り方に気を配りながら、丁寧に取り組みました。
英語は、僕にとって”自分らしく生きるきっかけ”を与えてくれた存在でもあるので、そういう意味では、今回のこの映像作品に英語で携われるのは嬉しかったです。
美しい映像はもちろんのこと、ナレーションにも耳を澄ませて楽しんでいただけたら幸いです!
いかがでしたでしょうか?
みなさんぜひ会場に足を運んで作品をご覧になってください!
↓展示会の情報はこちら↓
▼ アオドリ冬の展示会2022「森を彩る。私がアオドる。」
【開催期間】
2022年3月21日(月・祝) 10:00-22:00, 3月22日(火) 10:00-17:00
【会場】札幌文化芸術交流センター SCARTSモールB (入場無料)
【お問い合わせ先】zowmedialab@gmail.com
※開催時間等は変更になる場合がございますので、ご了承ください。
↓【他の作品の記事はこちら】↓
↓【展示会物販の情報はこちら】↓
↓【アオドリってなに?という方こちら】↓