
アオドリ年賀状2024「繋がり」
お疲れ様です!
今年もクリエイティブな一年にしていきましょう🕊️
代表の森田です🌳
今回の記事は、年始にメンバーに送らせていただいた年賀状の紹介です!
去年に引き続き、今年も年賀状制作をしました🌅
制作風景も含めお伝えしていきます!
それではGO!
今回の参加クリエイター
ディレクター兼カメラマン:茉緩

茉緩
北海道豊富町出身
フィルムカメラを用いたポートレート撮影をメインに活動している。
2023年9月に初の個展となる「うわのそら」を開催。
HP https://mahiro-nishiyama.jimdosite.com/
デザイナー:ite.i.nai

モデル:かな

モデル:HIYORI

制作風景



気温が低く、曇天の中ですが、和気あいあいと撮影をしました!
アオドリでは撮影活動の他、メンバー同士でカフェやご飯に行ったりお出かけしたりと、友達としての関係作りもしているので、いつも楽しい雰囲気で制作を行っています。
完成した年賀状は…
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
それでは気になる年賀状のデザインを大公開したいと思います!
今回のテーマは繋がり。
実は「繋がり」はアオドリメンバー内の目標、
そしてアオドリ本部がアオドリを運営する上で大切にしたい目標として、
掲げている内容でもあります。
コミュニティとして、所属するだけでももちろんいい。
しかし、せっかくコミュニティにいるのだから、
自分で繋がりを広げるように行動する。
結局はその積極性が人や新たな発想、作品との繋がりを生みます。
SNSなどで受動的に情報が流れ込む現代。
それでもわざわざ自分から繋がりを作ろうと行動する、
そういう行動力のある/なしが今後のクリエイターには求められることだと思いますし、
クリエイターは…
話が長い…?
失礼しました。笑
思いが強いばかりについ…😅
では、話はこのくらいにして作品の公開です!!
完成した年賀状がこちら!!!

2023年はこのようなデザインになりました!!!!!
茉緩が撮るフィルム写真ならではの温かみもあり、後ろの橙の実が新年のおめでたい雰囲気を醸し出しています。
また、今回のテーマ「繋がり」という面では手と手が通い合い、ぬくもりのある繋がりが表現されていますね。
こうして手と手が触れ合いお花が咲いたのか、そして、手から手へお花が渡されるのか、そんな想像もできる作品です。
さらに、右上のHAPP NEW YEARにも注目していただきたいのですが、これはite. i.naiが茉緩の写真を受けて制作しました。ここにも文字として繋がりを感じますよね。繋がりの循環や実りを表現するかのような円もあり、タイポグラフィが好きな彼だからこそ考えられたものだと思います。
実はほとんど接点がない2人ですが、
2人がこの企画に参加したいという行動力が繋がりを生み出し、年賀状という実りが生まれました。
そして、この年賀状はアオドリメンバーや関係者の方へ届き、
年賀状を通して2人がメンバーと繋がることができます。
そんな風に行動力一つで、自分が繋がりというのは増えていきますし、
人と関わることで視野を広げ、自分のやりたいことや可能性を増やしていけるのだと思います。
今回は年賀状の記事ということで、改めまして、新年もよろしくお願いいたします。
これからもアオドリを応援していただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!