299 まさかペナンまで来て、ITに振り回されるとは・・・
こんばんは。ユニークハンタ― 青木 瑞恵です。
ペナン島でもやっぱり、ITに振り回されてしまった、というお話。
って、なんですか!?だと思いますが、これもまた長くなりそうですので、
海外でワタワタしている青木を楽しめる方だけお目通しください。
私は、IT関連のことが苦手です。
もちろん元々の苦手もありつつ、苦手は克服したくなるタイプなのです。
かつて、パソコンのアルバイトをしてみたり、PCの資格を取ってみたり、努力はしてきました。
おかげで、教員をしているときはいろんな人にサポートを頼まれたものです。
極めつけは、ITの会社に勤め、営業しつつ、テクニカルサポートもしつつ、
マニュアルつくったり、検証したりして、
だいぶ理解が進むようにはなってきました。
が、やっぱり苦手なので、ITの問題に触れるときは、いろんなことで思考が止まってしまいがち。
けれども、なぜなのか、民間企業で働き始めてから、やたらとITのトラブルに遭遇するのです。
パソコンを変えたことが3回。
とある外資系では、問題を解消するにはシステムを英語表記にするしかないという謎仕様で、
英語表記でPCを使い続ける羽目になったりしました(笑)
ITの関連の人にも、まぁまぁ感動されることが多かったです。
そんなことも関係するのが今回のお話・・・
私の新しいお仕事は、カスタマーサポートですので、PCをにらんでチャットしたりメールしたり・・・
むちゃくちゃPCが大切です!
さて、今、私はペナン島が新しい勤務地ですが、勤務自体は8月6日(金)から開始しておりました。
とはいえ、8月6日(金)までは日本からの移動が勤務という感じ。
※ 私は故郷・愛媛から8月5日(木)に出発しているのですが、
なんと8月5日松山空港からの搭乗時間に、オンラインにて新入者説明会が行われるという・・・
参加しましたが、最後の方は搭乗時間が来てしまい、最後まで参加できず(笑)
8月6日(金)お昼過ぎには、クアラルンプールの隔離ホテルに到着。
Whatsappというアプリで新入社員用のグループが創られました。
※ Whatsappは全世界で一般的なSNSメッセージアプリです。
WhatsappでHRの方とも連絡のやり取りがありました。
また、Facebookメッセンジャーにて、研修のトレーナーの方からも連絡が。
8月9日(月)~2週間は研修期間とのこと。
その後、トレーナーさんから同じ新入社員のグループのメッセンジャーグループに招待されます。
Whatsappで、HRの方から連絡があり、
明日8月7日(土)17時ころに、隔離中のホテルにラップトップPCを送るとのこと。
その後、メッセンジャーの新入社員のグループで、
トレーナーさんから、PCの設定についてどーのこーの言っているメッセージが流れました。
さて、ラップトップが(土)に届きました。
17時に届けると言っていたのに、
ホテルの人が届けてくれたのは、11時・・・
なんでやねん・・・
まあ、いいや・・・
開けてみると、段ボールにきっちりと入っていました。
PC
ヘロヘロマウス
ポケットWifi(こちらではDongle(ドングル)と読んでいる)
ワンタイムパスワードのトークン
立派なヘッドフォンセット
PCはいかにも使い込まれた感じで・・・
むっちゃ重い。
設定用の印刷されたマニュアルが入っていました。
午前に到着した、とWhatsappにてHRの方に連絡していましたが、
夜見ると、「受取書に署名して写真を送れ」とのこと。
はいはい、、、
と署名して、写真を送ります。
はて、グループを見ると、クアラルンプール到着が8日(日)の方がいらっしゃって、
その方はまだ受け取りが明日とかあったりします。
気を取り直して、(日)に設定を行い始めます。
手順通りに進めていくのですが、エラー!エラー!
な、なんでぇ!?!?
と思い、HRの方に連絡をします。
ITのサポートセンターにWhatsappで連絡して―、とのこと。
なので、マニュアルにあった電話番号をWhatsappに打ち込み連絡。
何が足りないのかわかりました・・・
そう、ずいぶん前からトレーナーの方から連絡が入っていたメッセージ。
そこに手順が書いてあったんですね。
そこをすっかり抜かしていたので、そりゃエラーになるわ・・・でした。
てか、タイムラインでそんな大事な情報を流す、とはーーー!
※ とこの時は思いましたが、今実際の業務を始めていくと、
タイムラインでのコミュニケーションばかリなので、それが当然なのですねえ。
興味深いことです。
無事に設定完了・・・
ああ、前途多難・・・
というか、メッセンジャーで連絡来ていることって、
なんでマニュアルに書いてないねん・・・
※ でも、これはほんとにそうだと思うのです・・・
あとから理解をしたのですが、この時のPC作業はVPNをつなぐ作業がメインでした。
会社のクラウドにつながるためですね。
あと、会社の共有サイトにログイン設定をするため。
Wifiに関しては、ホテルのWifiは使えません。
※ セキュリティ対策です。
ドングル(ポケットWifi)をUSBでつないで使わないといけません。
さて、8月9日(月)8:00から研修が始まりました!
BluejeansというFacebookで使われるシステムを使って、みんなが集まりました。
私たちのグループは、日本と韓国のグループということです。
1人はPCが届いていないため、個人のラップトップにて参加していました。
Webexというオンラインシステムがつながるかどうかみんなでテストしました。
その後、同時に到着していた、他の東南アジアの国の新入社員のメンバーとも一緒になり、
自己紹介。
それが終わると、Webexというシステムでのオンライン会議に変えて、
元の日本人、韓国人のグループで集まります。
このグループで研修はずっと続けていくとのことです。
再度、このグループにて自己紹介が始まりました。
私は最初の方で自己紹介!
カメラオンでした。
しかしながら、その後みんなが自己紹介し始めると、
むちゃくちゃ接続が安定しない・・・
あかん、あかんわー
その時間が終わるとお昼で、その後は研修となっていきます。
研修は聞こえないのはさすがに困る・・・( ;∀;)
と、韓国の女性のかたが「ネット接続が悪くて、聞こえない」と言ってくださいました。
トレーナーさんも、「安定しないなら画像を切っていいよ」とのこと。
早速カメラオフに。
さて、翌日・・・
私のドングルでのネット接続は相変わらず遅い様子・・・
音はやたら切れるわ、動画は遅すぎて止まることも多いし、トレーニング教材もローディングに時間がかかる。
はうっ、眠くなる・・・眠くなるよー待っている間に―・・・
3日目。
PCがまだだった韓国の方、やっと届いたということで、、、
えっ、画像がーーー・・・
カメラが不具合なのか、「ぼかし加工」されてるのか!?というような画面です。
ぼやぁ~
※ その状態でずっといたので、彼の顔を誰も分からず・・・
トレーナーさんがインターネット遅い人は、ITに連絡してみたらいい。
改善することもあるから!
ということだったので、ITに再び連絡してみます。
サポートの窓口の方とつながりました!
チャットです。
そう、私たちがそのうちこうやってお仕事を始めるのです~
まず、PCのバージョンを調べたいから、『Windows Searchバー』から、コマンドWinverを調べろ、とのこと。
って、この会社セキュリティがとてもしっかりしている会社なので、
不必要なアプリなどは一切触れないようになっているし、
コピーしたりダウンロードしたりも一切できなくなっています。
ついでに、『Windows Searchバー』も隠されてしまってるんですが・・・
ちょっとムカ、としながら、PCでググって解決方法を探します。
これは結構すぐに見つかったので良かった・・・
がんばって探している間に、むっちゃ督促のメッセージが来ているのですが・・・(´Д⊂ヽ
スクリーンショットを送ると、バージョンは最新とのこと。
・・・あっそ、最新って言われても、わかりませんがな。
※ 多分、こういうタイプのラップトップとしてはということだろう、とは推測。
次にドングルのバージョンを見ろ、とのこと。
・・・はぁ・・・
設定の写真を撮影し、送ります。
こちらも最新とのこと。
ロケーションについて聞かれます。
「The Hilton Garden Hotel Puchung」と答えると、
ちょっと遠いから接続が安定しないかもしれない、とのこと。
窓に近いところなど接続しやすいところに座って!と言われますが、
すでに座ってますがな・・・
最終的に、ドングルのリセットをすることに。
先の細いものが必要だったので、シャーペンの先を使い、リセットボタンを長押しして、リセーット!!!
サポート窓口の方、様子を見てね、と言って去っていきました。
※ 因みに、まったく解決策にはなりませんでした・・・(ーー゛)
さて、この後ごろから、他のメンバーにPCのトラブルが出始めます。
「急に再起動し始めた」
「突然落ちた」
そのたびにみんなPC入り直し・・・
そして、私はというと・・・
画面のシェアをして、手順などを確認するときがあるのですが、
私がトレーナーさんに言われたように接続して、リンク先を見せたりなどするわけですが・・・
私・・・遅いよね・・・
はい、みんな遅いけど、私、いっとう遅いよね・・・(T_T)
しかしながら、私のPCでは、「突然再起動」「突然落ちる」という問題はずっと起きなかったのですが・・・
1週間目にして、タッチパッドが動かなくなりました。
私はタッチパッドに慣れているので、マウスを全然使わないのですが、
タッチパッド動かん~
マウスにするしかないぃぃぃ
翌日解決するかな、と思ったのですが、
ちょろっとたまーに動いているッぽい挙動ですが、
基本タッチパッド動かない(笑)
あーあーあーーーーーー
諦めてマウスを使います。
さて、この後8月19日(木)にペナン島へ移動しました。
ペナン島では、23日(火)まではホテル暮らしで、そこから1週間の研修が待っております。
ここからは時々、実践練習が数回入ってきます。
さて、その後8月23日(火)に、今の自分のお部屋に移動しております。
相変わらず。。。遅い・・・
スピードは遅い・・・
眠くなる・・・
果たして、その時はとうとうやって来ました!
マウスも動かなくなったぁ~~~
あ、いや、動く、動くけど、挙動不審すぎる!
勝手に動いたり、動かなくなったり、矢印マークどっか行ってしまったり・・・
なんでやねーん!
10分間くらい、マウスを抜いたり挿してみたり、
タッチパッドを触ってみたり・・・
キーボード読み込んでない・・・
あかんわーーー
何より最悪だったのが、実践練習が私の番が後1.5時間ほどでやって来る!
※ ひとりひとり、順番を組んでやっていました。
ギャー!?なにーーー!?
再起動するしか!?
と思ったのですが、タッチパッド動かない、マウス動かない、キーボードもだめー
どやって再起動ボタン押すねん!?
むっちゃテンパってしまい、メッセンジャーグループで、
「ど、ど、どうしたら!?」
むっちゃメッセージ送る・・・
ワタワタひとりで焦っているうちに、ふと――
ウィンドウズのタッチキーを触ったていたのですが、3分くらい遅れて立ち上がりました・・・(; ・`д・´)
なぬっ!
この機会を何とか掴まねば!
マウスが何とか動かないか動かしてみます。
いや、相変わらず挙動不審・・・
しかし、1秒に1センチくらいならある程度まともに移動しているッぽい!
よぉーし!!!
ゆっくりゆっくり動かして・・・
おー、無事にシャットダウンボタンが押せたよーーーー!
再起動!
再起動すると、動きはいちおう大丈夫そう。
タッチパッドは動きませんが・・・
マウスは無事に動きます。
ああああ、良かった、無事に実践練習が受けられます・・・
練習開始まで、後30分くらいに迫っていました。
次なる試練が押し寄せます!
お部屋には電源ソケットが1つしかない状態でした。
PCの電源を差し込むと、他の電源プラグは挿し込めません。
例えば、スマホの充電をしたくてもできないし、個人のPCの充電をしたくでもできないし・・・
会社のPCはラップトップで充電型。
だから大丈夫だろう、と思い、充電は満タンにした状態で、電源は使わず、
PCを立ち上げて会社システムにログインをしようとしましたが・・・
にゃんとぉぉぉー
途中でブチ切れた!
どーいーことぉぉ!?!?
慌てて立ち上げ直そうとしますが、シューンとなって、立ち上がりません。
な、なんでぇ!?!?
今までと何が違う!?と考えていると・・・
はっ、これはPCの電源を抜いているから!?
差し込みっぱなしにしとかないといけないってこと!?
どういうこと!?
持ち運び式なんですけど!?
充電マークがあるんですけどぉ???
諦めて、仕事ですからPCの電源を優先。
自動的にその他のことは一切できなくなります・・・
充電できません・・・充電できるのが仕事外の時だけなので、
「スマートフォン2台」と「自分個人のPC」の充電をしようと思うと、どちらかが犠牲になってしまいます(;^_^A
むおー、何とかせねば・・・
早く、ハブのソケットを買ってこなければぁーーー
ITにも問い合わせをしたのですが、仕事中だったこともあって、途中でコミュニケーションがたち切れになってしまいました(;^_^A
その夜、Giantというとても大きなスーパーにソケットを買いに行きましたが、
なんと売りきれぇぇぇー
かなりの広いスペースが、すっからかんでした。
さて、翌日、諦めの悪い私、仕事が始まるかなり前の時間帯で、
ITにサポートの依頼の連絡を入れます。
問い合わせをするのですが、
原因は不明です。
またもや、Windowsのバージョンを教えろとのお願いをされて、
はぁ・・・となります。
いや、そこはあまり関係ないと思うのだけど・・・
結局何の解決策もなく、、、
ITのかたもローカル(今のペナンの)ITには連絡しておくから、
交換などができそうになったら連絡するね!
てな感じで会話終了・・・
ふぉっ・・・( ̄д ̄) あかんねんー
さて、そうこうしていると仕事が始まりました。
お昼過ぎ、私が体験したトンデモ症状、韓国人の女性にも発生!
彼女もテンパリます。
マウスが挙動不審!
再起動できない!
が、彼女の場合はキーボードとタッチパッドは無事でした。
なので、ウィンドウズボタンを押して、タッチパッドを使えば簡単に再起動ができた様子・・・。
そんなこんななのですが、
トレーナーさん曰く、新しいデスクトップのPCが支給予定。
しかし、ITから手配が遅れているとのことで言われている、とのこと。
8月27日(土)までには渡したいけど、渡せそうにないかも・・・と。
私は、若干すでにグッタリしていましたが・・・
しかし、8月29日(木)に、韓国人のメンバーひとりがPCを変えてもらったとのこと。
あんまりにも接続が遅くて、ということでした。
※ いいことだからいいのですが、何の差?
そうすると、トレーナーさんが、私と韓国人の女性に、
PC変えてもらう手配をしたほうがいいのでは?と聞いてきます。
私はできれば変えてもらいたいけど・・・と答えますが、
韓国人の女性は、私は今は大丈夫とのこと。
そのころ、やっとこさ電源ソケットのハブを購入ができました!
近所の小さなチェーン店のホームセンターで購入ができました。
4つ電源アダプタが挿せるやつにしました。
これで、電源の問題は解消されました( `ー´)ノ
同時期、さすがに状況が深刻と思ったのか、トレーナーさんがマウスを交換してもらいましょう、とのこと。
※ いや、マウスの問題じゃないと思うんだけど・・・
9月2日(月)に、社員全員会社に行くことになっていました。
その時に交換してもらえばいいよ、とのことでした。
さて、9月2日当日ですが、会社に同じグループのみんなが集まります。
国ごとで時間帯をずらして収集されているようでした。
ここでは、会社が労働ビザの手配をするので、パスポートを渡したり、
新入社員に必要な社員証とグッズを渡してもらいました。
で、そのついでに私はITを尋ねなければならなかったのですが、
つい忘れてしまい、自分の部屋へと帰ってしまいます・・・
まだお昼の時間には余裕があり・・・
しぶしぶ会社に戻りました( ;∀;)
で、ITを尋ねます。
けれど、私が持っているマウスを見て、他のPCでの挙動を見た途端、
問題はないから、これは持って帰って!
と言われてしまいます。
※ ま、そうなるだろうなとは思っていましたが・・・
聞けば、私のようにいろんな問題が会社のラップトップで起きているらしいです。
しかし、交換までには時間がかかる。
本当は、今週末までには手配したいところだけど、間に合わないだろう、
みたいなことを聞きました。
はぁ・・・まだデスクトップPCへの切り替えは遠そうです。
と、とぼとぼと会社を後にしました。
しかぁし・・・もちろんですが!
まだ終わりでありませんでした・・・
私、再び同じ症状を発生します。
二度目かよー!
なので、冷静にはいられましたが、、、
何とか閉じる方法はあるだろうし、再起動すれば何とかなることは学習済みだったからです。
ふと、あれっ、今回はタッチパッドが動いているよね!?
ずーっと動かなかったのに!?
マウスとキーボードはあかんけど・・・
Windowsボタンを押してみると、キーボードは動いていないのにこのボタンだけは起動します。
業務に差し支えは出るわけなので、FBグループメッセンジャーに連絡を入れておきます。
またあの症状が起きたんだけど、2回目だから対処方法分かってるからー!と。
思ったけど、、、んー・・・どうやって再起動させるよ、この状況・・・
と思っていたら、勝手にPC落ちたー!
そんでもって勝手に再起動したー!!!!
はああああああ
FBグループメッセンジャーに状況を送ります。
韓国人の女性が、「私のやつより酷いね」とコメントが(笑)
な、なんなのぉ~!?
あれが動いたらこっちが動かなくなったりしてぇぇぇぇ~
が、内心ですが、
今度PCが立ち上がると、、、
あれ?タッチパッド動いているよね?
ずーっと動かなかったけど、今動いているよね!?
意味不明・・・
※ しばらくは使えました。が、また使えなくなりましたが。
しかし、さすがのトレーナーさんも、こりゃあかんと思ったのでしょう、
ITのサポートにもう一度連絡してみて!
と言われて、またもやWhatsappにてチャットを始めます。
サポート窓口の人も履歴を探していってくれて、私のPCの状態が悪すぎることを確認し、
すでにローカルとは連絡取れているから、PC交換するように依頼しておくね!
と返信が来ました。
ほほぅ、交換してくれるのか~
トレーナーの人にも連絡が行ったようです。
翌日9月4日(金)朝一番に、私はPCを交換してもらうことになるから、
今日の11:00に会社のITを訪ねていって!
と言われました。
いそいそと時間前に交換してもらおうと、会社のラップトップを片付け、
「電源ケーブル」と「電源アダプタ」も持って、会社へと。
ITを尋ねていきます。
到着~~~
果たして、ラップトップの症状を聞かれます。
タッチパッド動かない。
たまに動いたこともあったけど。
マウスが挙動不審になる。
再起動すると戻るけど、マウス使えなくてタッチパッド使えなくて、
どうやったら再起動できるんでしょう?
この間は勝手に落ちました。
等々ツラツラと話をすると、すべて心当たりあります、っていう表情です・・・
ラップトップはレンタルで古くて、調子が悪いものばかりなんだ、とのこと。
はぁ・・・
デスクトップも準備はしているけど、なかなか承認がおりないんだ、とのこと。
※ 韓国人のひとりと、私はどうやって許可を取ったのだ?
と、あれこれ設定していき、、、
って、あれ!?
手渡そうとしてくれているのって、、、
「デスクトップ」ですよね!?
ラップトップを交換するってことやなかったんか!?
Whatsappでもそんな話出てた!?
ITの人に聞くと、いやいやデスクトップ交換だよ、と言われます。
えええ・・・
しかも、このラップトップにセットになっているマウスも返却が必要とのこと。
ラップトップ+電源アダプタ+電源ケーブル、マウス、ドングルがセットなのだそう。
でも、ラップトップ+電源アダプタ+電源ケーブルしか持ってきておらんです。
だって、デスクトップ交換とは思わなかったし、誰も言わなかったから!
※ トレーナーさんも一切言ってくれていません。
果たして、WhatsappのITサポート窓口の方のメッセージを見直すと、
じゃあデスクトップ渡すね、ってサラッとだけ書いてありました。
・・・ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)
ITの人に「ドヤー、書いてるやないかー」と言われます(´-ω-`)
た、たしかに・・・英語だったから流し読みになってしまっていた・・・!
ということで・・・
むちゃくっちゃでっかいモニター二つをポイっと渡されます。
・・・エッ・・・何の心構えもできていなかったのですけどぉ~
デスクトップのメインボードと、ダブルスクリーンモニターの接続の仕方、
む・ず・か・し・そーっ!
接続の仕方を写真に撮らせてもらいました。
ドングルは、私はまだ会社のVPN接続のために使っていました。
そのため、返却はしなくて良かったのですが、
マウスは返却しないといけないそうで・・・
※ まぁ、立派なマウス、キーボードを付けてもらっているので・・・
が、さすがにモニターは1つしか持てん!
明日マウス返しに来るから、今日モニターひとつだけ持って帰ったんでいいですかい?
と聞くと、ITのひともOKとのこと。
ひとつとはいえ、でかすぎなモニターの段ボール箱と、
メインボード、キーボード、マウスなどの一式が入ったでっかい段ボール箱、
ヒィヒィ言いながら持って帰りました。
やったぁ~ ガンガンPC使えるぞー
と思ったのもつかの間!
なんと、VPNが接続できない!?
エラー
エラー
エラー
トレーナーさんに泣きつきます(≧口≦)
会社に電話して!
→ 日本のクレジットカードがシステム問題で拒否されているせいで、
※ 海外のオンライン取引では良くあります涙
購入初期のWifi無制限は使えるけど、通話の支払いができなくて使えない。
じゃあ、ITサポートに問い合わせて―
ということで、またもやサポート窓口へ連絡・・・
あれは?これは?
とサポートの方に聞かれますが、「それはもうやりました」「いえ、それが問題じゃないんです」
Windowsのバージョンを調べたいから、Winver送って → またかー!
ずーっとずーっととめどなく不毛な会話を続けているうちに、、、
あれっ、サポート窓口の方フェードアウトしましたけど!?
「調べます」
って言ったきり帰ってこないんですけども?
待つこと10分。
きりがないので、
「トレーナーさんに会社に戻ってITの人に言います!」
と言い放ち、
メインボードを手にします。
ついでに、マウスを返却してやろう、とマウスも持ちます。
颯爽と部屋を飛び出しました!
途中、サポート窓口を開きっぱなしにしていたせいでしょうか、
新たなサポート窓口の方がチャットしてきました。
ごめんなさい、開きっぱなしにしていたせいだから、
問題は解決してないのですけど、問い合わせは必要ないです、
と言って切ります。
さて、会社に到着、ITのところへ一目散に飛んで行きます!
先ほどと同じITの方がいました。
果たして・・・
全然システムに入れない。
エラーしか出ない。
すると、彼は合点が行った様子。
ちょっと待ってて、とのこと。
しばらく待っていると、戻ってきました。
設定し直した。
「コンフィグレーション設定を間違っていた」とのことでした・・・
な、なんだとぉ!?
つまり、どういうことかというと、
会社のセキュリティを上げるために、不要なものにはアクセスできないように設定されているわけです。
とんでもないことに、「ドングル」もUSBポートに接続できないように設定されていました・・・(;゚Д゚)
そりゃ、VPNには入れませんわ!
アンビリバボー!!!
今現在は、Work From Homeですので、ある程度のコンフィグレーション設定は、融通を聞かせて設定をする必要があります。
しかし、以前は最も厳しい設定にしていたので、
その設定をしてしまっていたわけですね・・・
そ、そんな理由・・・
ぐったり・・・
しかし、彼も人間だし、毎日毎日新入社員のPCの設定に追われて、疲れているかもしれないし・・・
と、私の気力はダウン・・・
はあ・・・っ
マウスを返却し、
残していた、スクリーンのおっきいほうを担ぎます。
ヒィッ、お、おもいぃぃぃ~~~~
グッタリしているし、会社を二往復して汗ぐっちょりだしの中、
部屋に戻りました。
とりあえず、ダブルスクリーンは諦めて、メインボードをつなぎ直し、
VPNに入れるかどうか、まで進めます。
さすがに今回は無事につながりました!!!!
トレーナーさんも喜んでくれましたが、
設定ミスとは酷すぎる、ITの人あなたにランチくらいはおごらないとね!
と言われました・・・が、おごられる機会はなさそうです・・・ふぅ・・・
そんでもって、これで終わり、と思うでしょう。
が、最後の鬼門がまだ待っていました!
ダブルスクリーンがまだなされておりません。
その日仕事終わった後、早速接続をしていきます。
とりあえず、接続はできたっぽい。
と思い、週末は設置だけはされているデスクトップPCとダブルスクリーンに安心感を覚えながら過ごしました。
で、9月6日(月)、ダブルスクリーンデビューの日です!
ヤッホー!!!でした。
今までも2つの会社で、ラップトップPCとモニターで拡張機能を使って、ダブルスクリーンをしてきていて、
その便利さをよく知っていたので、待ち遠しかったのですね!
ラップトップだけでチャット対応は厳しいのも現実でしたし。
接続自体はそれなりにできていたのですが・・・
PCを立ち上げてみると、片方の画面が写りません。
あれ!?接続の仕方違うの!?
FBグループメッセンジャーにて、トレーナーさんに「うまくつなげない~」と連絡。
が、外したり付けなおしたりしているうちに、
そうだ!写真撮ってるやん、それ見ないと!
見直すと、あ、つなぎ方が一か所違う、と気が付きました。
良かったよかった、と思ったものの。
ん?ダブルスクリーンなのだけど、メインスクリーンが変だ・・・となります。
要するに、拡張画面に設定されているようなのですが、
自動的に右側がメインスクリーンになってしまい、
マウスを動かすと右から拡張側の画面に飛びます。
つまり、マウスを右に動かしていくと、左側に置いているサブスクリーンにマウスが飛んで行く・・・
つ、つかえぬ・・・!
何とかして、左側にメインスクリーンを持ってこなければなりません・・・!
とりあえず、手っ取り早く、スクリーンの置き場を右と左で変えてみました。
変化なし。
むむむ、つなげているケーブルを交換してみました。
変化なし。
どういうこっちゃねん!?
トレーナーさんに泣きつきます。
「自分で右にしたり左にしたり調整するしかない」との返信が。
そうなんだけど、ITが設定するときに初期設定で決めているはずなので、
その初期設定が分かれば、誰でも正しく設置はできるはずなのです。
※ IT、ちゃんとマニュアル作れよ、とムカつきました。
総務歴が長いので、会社の社員のためにどんだけマニュアルは作ってきたことか・・・!
あっちゃこっちゃと動かしているうちに判明(*'ω'*)
ケーブルを結ぶポート先で決まるようです。
ポートでメインスクリーン正しくつなげる仕組みになっているわけですね・・・ハァ・・・
やぁぁっと使えるよーーーー!
バンザーイ!!!!
とまぁ、非常に非常にながーいストーリーとなりました。
おそらく、同じ新入社員のメンバーの中にも、私のように騒いでいないだけで、
あらゆる問題に遭遇してきた人もいるんじゃないかなと想像しています。
ただ、IT得意じゃないので、すぐにテンパってしまうので、
マニュアルもなく、放り出されてしまうのはつらいところがありました。
まあ、外資系あるあると言えばそうとも言えますが・・・
この後も、いくつか問題に遭遇しています。
が、その度に私が情報をキャッチできていないこともあったりはしていました。
ITは苦手、という私の思い込みのせいで問題を複雑にしていることもあるとは思います。
が、その後1週間後の週末に、他の新入社員メンバーもデスクトップPCを受け取っています。
が、あんまりはっきりは分かりませんでしたが、IT得意でないメンバーは、
同じようなところで躓いていたっぽい感じでした。
しかも、行くときに何を返却しないといけないかの連絡が一切なかったです。
私の時と同じで(笑)
FBグループメッセンジャーに「全部持っていったほうがいいよ」とそっとメッセージを送っておきました。
外資系あるあるともいえるし、マレーシアは特にそうだと感じていますが、
前もって説明する(アカウンタビリティー)慣習がないですね。
IT苦手な人にとっては、苦痛でしかありませぬ。
ところで、せっかくの電源ソケット4つアダプターさせるやつですが、
メインボード、スクリーン2つのため、3つの穴がふさがってしまうことに(笑)
全然、ソケット穴たりませんでしたな・・・
※ 後日買い足しております。
今回も最後まで読んでくださった方に、心から感謝いたします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍃
🔑合縁奇縁🔑
メルマガはこちら。
【ユニークに生きる】のマインドなどをツラツラ週末に配信しています。
お名前を入れて空メールをお送りください。
SNSでつながってください!
https://linktr.ee/aochan007