![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83316042/rectangle_large_type_2_88d8c644145942f326ce5323deea7268.jpeg?width=1200)
ティースタンドがオープンしてから、10日経ちました|辻せりか
はじめに
こんにちは。AOBEATの辻です。
ティースタンドaardvark tea Astandがグランドオープンしてから、今日で10日間ほど経ちました。
今日 まで10日間、毎日のようにお店に立ってみて、
感じていること、思っていることをここでまとめてみたいと思います。
・何で知ってお店にくる?
・お客さんの反応
・良くしていきたいこと
上記3つにしぼって、まとめていきたいと思います。
何で知ってお店にくる?
オープンしてから今日までで、
約300人ほどのお客さまをお迎えしました。
まだオープン間もないので、知人が来店してくださることがとても多いのですが、
そうでない方も、会話の中で何で知ってきてくださったのか、なるべく聞くようにしているのですが、
やっぱりいちばん多いのはSNSで知ってきました、
こういう方が多いです、特にインスタグラム。
友達がスタンドに行ったことをインスタにあげてて、
良かったと言ってたから来ましたとおっしゃる方もいたりして、これは口コミともいえるのかな、こうやって広がっていくのは、とても嬉しいですね。
Twitterを見てきてくださった方もたまにいます。
続いて、商店街の周辺で働いている方、
住んでいる方が足を運んでくださることも、とても多いです。
ティースタンドは浅間通り商店街という場所にありますが、
この商店街は、ひと昔まえは、今よりも人通りが多く賑わっていたそうですが、今はシャッターを降ろしているお店も多く、
それがとても寂しいと、商店街の方々は口を揃えておっしゃっていて、
だから、若い人が新しいお店で頑張ってくれて嬉しい、応援してますと声をかけてくれたり、お店にきてくださることが多く、とても嬉しいなとかんじています。
自分たちのお店が目的地になって、
商店街に来てくれる人が増えていって欲しいし、
商店街内でコラボしたりもしたいなと思っていたり、
とにかく、折角この場所でやっているんだから、
ここでしかできない、おもしろいことをやっていきたいです。
お客さんの反応
続いて、お客さんの反応ですが、
これは全体的に良い反応をもらえてるなと思っています。
具体的にいうと、「おいしい!」「新しい!」「飲んだことない味!」という反応が多いです。
ちなみに、ティースタンドでは、以下のようなメニューを出してますが、
![](https://assets.st-note.com/img/1658683803735-IsMb09r162.jpg?width=1200)
「新しい、飲んだことない」といった反応については、まぁそうだろうな、と思います。
お茶は何かの素材と混ぜずに飲むことがほとんどで、お茶とハーブ・スパイスの組み合わせたドリンクを、飲んだことのない方がほとんどだと思います。
思い返せば、自分もそういったお茶を初めて飲んだのは数年前。富士市にある富士山まる茂茶園の茶師 本多さんの合組茶を飲んだのが1番最初で、
同じように「新しい!美味しい!」という同じような感想を抱きました。そこからお茶って面白いなぁと興味をもったんですよね。
みなさん、はじめて飲むけど美味しいね、と言って飲んでくださっていることは、日頃より自分たちがかんじている農家さんたちのお茶の美味しさがちゃんと伝わっているのだと嬉しくなりますし、お茶のポテンシャルに気づくきっかけになるといいなと思います。
良くしていきたいこと
・店舗のオペレーション
・集客、プロモーション
・SNSもっと頑張りたい
・リピートとるには
など、まぁ色々ありすぎるのですが、
いちばんはやっぱり、もっとリーフ買っていって
もらえるようにしたい!と思っています。
じつはドリンクに使用している茶葉は、
スタンドで購入できるようにしているのですが、
ちょっと隠しメニュー的に置いてるだけで、
まだまだちゃんと販売できていない現状です。
スタンドでは、茶葉+お湯やお水などをマイボトルにいれて提供する給茶サービスの開始を予定していたり、
いまドリンクでやっているような、
お茶+ハーブやスパイスなどの自然素材を
組み合わせたもののリーフタイプで販売すること、
これらを準備しているので、着実に進めて早く販売していきたいと思います。
みなさん、期待してお待ちくださいね。
それでは今日はこのへんで。