
スマート脳ドックを受けてきた話
※当記事は2020年6月に前身のnoteへ掲載したものです。記事内の情報は現在は異なる可能性がありますのでご注意ください。
実は、今年で32歳になる。健康を気にする年頃になってきた。会社の定期健康診断も、人間ドックを受ける区分に変わったようだ。バリウムってどんな味なんだか…と、諸々不安しかない。
さて、先日「スマート脳ドック」を受けてきた。今回はその体験談を書いてみようと思う。脳機能に特化した人間ドックで、所要時間は30分も掛からず、名前どおり大変スマートな検査だった。
スマート脳ドックとは
詳しい話はクリニックの公式サイトを見てほしい。
スマート脳ドックは、頭部MRI、MRA、および頸部MRAの診断を行い、主に脳血管の破裂リスクとなる脳動脈瘤、脳の血管が詰まる脳梗塞、そして脳腫瘍など、普段は自覚症状のない異常箇所を調べる検査だ。つまり、MRIやMRAを使って脳機能を診断するサービスということだ。
スマート脳ドックは銀座にある
今回、メディカルチェックスタジオ東京銀座クリニックで受けてきた。クリニックは銀座にあり、東京メトロ有楽町線の銀座一丁目駅やJR有楽町駅の近くに位置している。

今回は、有楽町駅から徒歩で向かい、およそ6分程度でクリニックに到着。やや早めに着いてしまったため、ビル1階にあるセブンイレブンで時間を潰していたのはここだけの話。(書いてしまっているが…笑)
受付から検査終了まで
受付から検査終了まではあっという間だった。何度も言うようで申し訳ないが、30分掛からなかった。決済は事前に楽天ペイで済ませていたので、当日の支払いはなかった。楽天経済圏に生きる身としては大変ありがたかった。何せ、このクリニックは代表が楽天本社OBだとか。
肝心の検査料金は16,500円(税込)。
クーポンコードを持っていたおかげで、正規料金の17,500円(+税)よりも安く受けることができた。この話を仙台に住む親に話したところ、そちらでは3万円ほど掛かるらしい。
その後、更衣室で身軽になった後、看護師さんに案内されてMRI室へ。仰向けの体勢でMRI装置内に入り、「ガーンガーン、コーンコーン、キーンキーン!」と不快なのか、そうじゃないのか、体感的にはなんとも言えない音が耳元で鳴り響く環境を約10分ほど耐えて、検査はあっという間に終了した。
本当にあっという間だった。MRIに慣れていないので、これが通常かどうかは分からないが…。
数日後に結果が届く
今回の検査は月曜日の夜に行い、金曜日の昼には検査結果が届いた。検査結果はクリニックのMyページで確認するスタイルで、総合結果、頭部MRI所見、及び頭部頸部MRA所見で構成されている。
今回の検査結果は「日常生活に支障ありません。2~3年に1回の脳ドックをお勧めします。」とのことだった。正直、ほっとした。
さらに、「引き続き適度な運動、質の良い睡眠を心がけてください。」というアドバイスも添えられていた。
質の良い睡眠…取れているかどうかはさておき。
受けてみてよかったかも!
スマート脳ドック体験記をざっくりと書いてみた。脳はMRIやCTなどの専門的な器具を介さないと分かりにくい部分であるだけに、受けてみてよかったのかもしれない。次はいつ受けようか…3年後くらいかな。
皆さんも機会があれば、ぜひ受けてみてほしい。