見出し画像

学生時代にとても仲の良かった友達と距離を置いた話

最近、友達との付き合い方についてよく考えています。

結婚、出産とライフステージが変わる中で、話す内容に気遣いも必要になってくるのが30代です。

とくに20代のときには、何も考えずに様々な友達と交流関係を広く浅く持っていましたが、最近では付き合う相手も自分で選ぶようになってきました。


ただ昔と同じように人の噂話や他愛もない世間話を話すような付き合いは求めなくなり、最近では結婚した友達や出産を控えている友達など、同じような環境にいる友達と互いに良い情報を共有したり、不安な悩みを相談し合ったりすることが多いです。


その中でも、たまに足を引っ張るような昔の友達から連絡が来ることがあります。


どんな友達なのかというと、常に見下すような発言をしてきたり、満たされていない自分の不満を友達にぶつけてくるような人です。


友達Aちゃんは、結婚してからも夫からの監視がひどく、金銭面はすべて夫が管理しています。化粧品や洋服を購入するときにも、常に夫の許可が必要で、友達と遊びに行くときには1万円札を渡されてそのおつりを必ず夫に返金することでいくら遊びに使ったのかを報告しなければなりません。



私が最初Aちゃんからこの話を聞いたときに、「絶対に私には、金の管理をしてくる夫は無理だな‥」と思いました。


でも、それはAちゃんの夫婦間でのことだったので、とくに気にせず最初は遊んでいたのですが、、Aちゃんは次第に私と遊んでいるときにも夫婦の価値観を押し付けてくるようになったのです。


例えば、私が「この間、夫と映画を観に行ったんだ。」と伝えると、「今は家でもネットフリックスとかユーチューブとか、いくらでも娯楽があるのに、映画館に行くなんてもったいないよ。貯金しなよ。」とか言われたり‥。


外食はお金がもったいない理由からマックすら行かないAちゃん夫婦なのですが、「外食なんて行くくらいなら、家で食べたほうがいいよ。老後のことを考えると絶対に貯金は3000万したほうがいいから。」と、とにかく価値観を押し付けてくる発言が目立つようになりました。


他にも、こんなことを言っていました。


「スーパーは業務スーパーで週に1回まとめ買いするのが良いよ」」
「飲み会なんて値段が高いから、家飲みしたほうが良い」」
「Bちゃんの夫婦は全然貯金してないらしいから、将来やばいよ。」
「夫が金を管理していたほうがお金貯まると思うからそうした方がいいよ」


とにかく一言一言、こっちは好きにやるので好きにさせてという感じの内容ばかり‥。

そのAちゃんは大学生のころは、そんなケチケチしているような子ではなかったのですが、結婚して夫の影響を受けてなのか、とても節約家になってしまいました。


私はそんなAちゃん夫婦を見ては、「あなたたち夫婦が辞めないタバコ代のほうがよほどもったいないわ‥。」と思っていましたが、

次第に自分の話をしても否定的な言葉ばかりがかえってくるので、会いたくないなと感じるようになりました。

どんなに学生時代に仲の良かった友達でも、大人になると合わなくなるときがあります。

会って気持ちがモヤモヤしたり、常に敵対心をもたれているように感じたりと良い気持ちになれないときには無理に会う必要はないのです。

もう、そのAちゃんとは2年くらい会っていません。

はじめの頃は頻繁に誘いが来たり、こちらの状況を探るようなラインも来たりしていましたが、少しずつ距離を取り今では完全に連絡が来ることがなくなりました。

過去の仲の良さではなく、今の自分に必要な友達なのか、一緒にいて心地よい友達なのかで私は人付き合いを選ぶようにしています。

みなさんには、年齢を重ねていくと共に、何だか波長が合わなくなったなと感じる友達はいませんか?


無理して付き合いを重ねていっても自分がつらいだけです。自分の時間は自分のために、大切に遣ってくださいね。









いいなと思ったら応援しよう!