見出し画像

産休に入って分かった仕事の大切さ

先日、産休に入り今まで長い間勤めてきた仕事とさようならをしてきました。大きなお腹で座れるか分からない電車通勤はとても辛くて、11月頃から「はやく産休に入りたい。」と毎日思っていました。

寒くなってくると、朝も起きるのがだんだん辛くなり、「産休に入ったら毎朝、早起きしなくても良いんだよな‥」なんて思いながら、とにかく産休を待ち遠しく思う日々‥。短いようでとにかく長かった‥。

そして、ようよく迎えた念願の産休。

いざ職場を離れるときには今までの記憶が蘇り少し同僚との別れが辛くなりましたが、家に帰ってくると何とも言えない達成感に溢れて、「本当に明日から仕事から解放されるんだ」と幸せな気持ちでいっぱいになりました。

そんなこんなで迎えた産休でしたが、いざ仕事をしないと朝から何をしたらよいのか分からない。

ネットフリックスで見たい映画や、出産の入院準備や、部屋の片づけや、お菓子づくりや、とにかくやりたいことがたくさんあったはずなのに、何だか寂しい‥。

妊娠後期でお腹も大きいので、下手に遠くへ出掛けることもできず、1日の中で旦那としか会話しない日々。時間を無駄にしているような焦りの感覚。常に何をしていても落ち着かない、満たされない1日。

あれだけ待ち遠しかった産休が、今では嘘のよう‥。

仕事をして多くの人から必要とされていたキラキラとした自分が羨ましくなる。

暇とか言ってられないほど、仕事をバリバリしていた自分に戻りたくなる。

そんなことを思うと、人はお金のためだけに仕事をしているのだと思っていましたが、仕事を通して自分の生きている達成感や充実感、人から必要とされていることで得られる自己肯定感を得ているのだと知ったのです。

ここから産休をどう過ごしていくのかが私の今の課題です。

「暇だな‥」と思い日々モヤモヤした気分で過ごしていくのは今日までにして、自分一人でも毎日を充実して過ごしていこうと思うのです。

みなさんも、産休に限らずダラダラ休日を過ごしてしまった日に、
なぜか焦りや時間を無駄にしている感覚になったりしませんか?

みなさんの経験も教えてほしいです。







いいなと思ったら応援しよう!