
自分を鼓舞する〜始める力と続ける力〜
こんにちは。
春から新生活をスタートされた方もいらっしゃるのでは。
今日は、一歩前に進むための原動力と
気持ちをキープするための持続力について
私が実践していることを書きたいと思います。
ちょっと違和感のある内容かもしれませんが、
こんなことをしている人もいるのか〜程度に
ゆる~く読んでいただけたらと思います。
始める力

前回も少し触れたこの2点について。
新しいことを始めたり、一歩前に進むときって
勇気がいりますよね。
えいっと、意外とすんなり進めることもあるけれど、
一度立ち止まってしまうとなかなかできなかったり。
吟味する冷静さも必要ですが、
まずはやってみようと思えることが重要だと思っています。
続ける力

失敗はつきもの。
でも、できれば失敗したくない。
失敗したときや壁にぶつかったとき、
どうやって克服して、次に進むか。
また、失敗してなくても
なんとなく遠のいてしまうこともありますよね。
自分には向いていなかった、
そのことを認めて次に進むのも悪くないけれど、
動画編集を続けていきたいという
この気持ちをキープさせるにはどうしたらいいんだろう?
と考えました。
月2回のパワーウィッシュ

動画編集を始めた2022年8月に、
Keikoさんのことを知りました。
Keikoオフィシャルブログ「Keiko的、占星術な日々。」Powered by Ameba (ameblo.jp)
はじめは、ただなんとなく面白そう。
月2回、自分を見つめ直すには良さそう。
そんな軽い気持ちからでした。
Instagramでパワーウィッシュの日を知って、
例文に習って手帳に書き込んでいました。
それから、インスタライブを見始めると
満月と新月と先回りして調べてみたり。
言葉にすると不思議ですが、
自分の気持ちが明確になるし、
書いたことが不思議と叶っていたりもします。
もちろん、できていないこともありますが、
できた!という感覚が得られると
自己肯定感にも繋がってうれしくなりますよね。
ちなみに明日、2023年4月20日は
金環皆既日食&牡羊座新月だそうです!
やりたいこと100とnotion

やりたいこと100個書き出すことも
去年から引き続きやっています。
今年はnotionを使って書き出しています。
notionってホント便利ですね。
デジハクの講師の方に勧めてもらってから、
自分仕様にして愛用中です。
このこともまたどこかで触れたいと思います。
自分を鼓舞する

メディアなどでも活躍されている方に
顔診断をしていただいたことがきっかけでした。
動画編集をはじめて2ヶ月くらいした頃。
まだ日々勉強を積み重ねていて、
先が見えなかったように思います。
「落ち込んでどうしようもないときは、
どうしたらいいですか?」と質問すると、
「『自分は大丈夫』と
言葉で自分を鼓舞していくとよい」
と前向きなアドバイスをもらいました。
それからは、
ことあるごとに心でつぶやいてます。
楽しいときも悲しいときも苦しいときも。
鼓舞するってなに?と思っていたけれど、
意識的に自分に声をかけるようになると
ひとりでも少し強くなれる気がしています。
山あり谷ありの毎日ですが、
新しいことにも挑戦しつつ、
動画編集の仕事を続けていきたいです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
どなたかの参考になったらうれしいです。