見出し画像

バナナ

あおむんです。

最近朝や筋トレ前にバナナを食べるようになりました。
素早いエネルギー補給ができるという効果がバナナにはあるそうですが、明らかな実感はないのでプラシーボ効果くらいに思っておきます。

ところで、壁にテープでバナナを貼っただけのアートがオークションで約9.6億円で落札されたというのはご存知でしょうか。

なにを言っているのかわからないですよね(笑)
でも本当なんです。

このニュースを読んで、『芸術とその価値とはなにか』を改めて考えさせられました。

おそらく大半の人が「いやいや、壁にバナナをテープで貼って9億円?そんなんだったら自分でもできるわ」と思うはずです。
でも、自分が同じように再現して本当に9億円で売れるのか?と考えたら、絶対無理ですよね。

それはなぜなのか。

私なりの答えですが、『最初にやったかどうか』ということと『社会に疑問や問題提起をしたかどうか』が唯一無二の価値となっているんじゃないかと。

絵画や彫刻品はそのモノ自体に価値がありそうに思えますが、これも同じことなんでしょうね。
超精密に作られた贋作が無価値であり、オリジナルのレプリカには相応の価値があることがそれを証明しているような気がします。

少なくとも「なにか斬新なものを作ってひと財産築いてやろう」と邪心を持っている私には、一生かかっても生み出せないんだろうなぁ、と思います。

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!