思考をアップデートした。
こんばんわ!B&Sです!
他の人が自分の事をどう思ってるのか?をよく考えます…
他人軸で生きてる感じがします
相手の行動、発言に対して受けて身になってる
これまでの人生の経験などで思考が固められている??
嫌な出来事って頭の片隅になぜがずっと居てるよね?笑
反芻の回数が多いからのかな?
だったら楽しかった事を考える比率を上げろよって話よね
この捻くれた思考を抜け出す為に読書で知識を得てる
そこで最近の良かった本は
「過去の浮力、未来の握力、あしたを生きる手引書」
かなり自分の思考をアップデートしてくれた一冊です。
自己啓発とか結構読んだりしたんだけど、自分の思考に上から押さえつけられてこの考えにしなさいって感じがしてなぜか、しっくりこなかったんよ
あと、一周回って全部言ってる事同じじゃんって思う…
最終辿り着く場所って「自分」なんやでな〜(当たり前やけどな)
先程、紹介し著書は僕の感覚では「その考え分かる、私もそうだった」
だからこんなアプローチしてこの考えを得たんだよ!って認めてもらいつつ新しい考えを提示してくれると思う、だからか自分の中にスッと入ってくる
(自分が頭固くて、いい考えしか無意識に受け付けてない可能性も…笑)
皆さんに読んでもらいたいから2つだけ印象に残ってる本文
・「世界をあなたを傷つけないようにデザインされていない」と「何人たりとも私に致命的な傷をつけることはできない」
・「出来事と感情を分別する」
この言葉だけで分かる人も居てると思うけど、言葉の前後を聞くともっと理解が深まると思うし、他にも沢山の素晴らしいエピソードがあるからぜひ読んでほしい!
読んでからは同じ考えをしてしまう事があると、この著書を思い出して
実践、実践、実践。
前に比べてかなり心に余裕もできた。この考えを軸に考えの幅も広がってきてて自分なりに新しい発見も見つける事ができて、素直に嬉しい
いい本に出会ったら人生が明るくなる気がする
そんな本で周りを埋め尽くしたらもっといい人生を生きれそう
あとは色んな人と話して「みんな違う」をもっと自分の中に落とし込みたい
ここまで読んでくれた方々ありがとうございます。
みなさんが少しでも生きやすくなれるように…