体臭と病気の関係性

 X(旧:Twitter)やブログでもお話ししてきましたが、体臭と病気の関係性があると考えられています。
 一つ一つ説明させていただくと、とても長くなりますので、簡単に説明していきますと、一つ目は代謝異常です。
 特定の疾患や代謝異常は、体臭の原因となる代謝物質の異常分泌を引き起こすことがあります。糖尿病や肝臓疾患などが例として挙げられます。
 
 次に、内臓・消化器系の問題が挙げられます。
 特に、 消化器系のトラブルや疾患は、口臭や排気ガスの臭いを引き起こすことがありますし、さらに、胃腸の問題や胃酸の逆流などからくる臭いという問題も引き起こします。

 3つ目は、感染症です。
 これは意外と感じる方も多いかと思いますが、感染症の中には、体臭を引き起こすものもあります。細菌感染による足の臭いや、体のどこかで発生した細菌感染による体臭が挙げられますし、昨今の感染症の中でも、発症してから体臭に出るものがあると言った話があります。

 4つ目は、ホルモンのバランスの乱れです。
 ホルモンのバランスが乱れることで、体臭が変化することがあります。
 これは、生理的な変化や更年期障害などが原因となる場合があります。
 体調の整え方次第では、症状が軽くなることもあります。

 最後に、ストレスや精神的な状態が体臭に与える影響です。
 ストレスや精神的な問題が体臭に影響を与えることがあります。
 ストレスによって汗腺が活発になり、体臭が増加することがあります。
 ストレスをどう扱うかで臭いをコントロール・軽減することができます。
 ストレスとどう向き合うかは、短期的施策・長期的施策がありますので、時間をかけつつじっくりと状況を良くしていくことがいいかなと思います。

 以上のように、体臭と病気の関係性は複雑で複数にわたります。
 私は、様々なケースの体臭に向き合ってきましたので、ご相談をXなどでいただけたらと思いますし、有料にはなりますが、体臭を軽減する方法をまとめさせていただきました。
 そちらも拝見いただき、お困りのあなたのお役に立てたら嬉しいです。
 どうぞ宜しくお願い致します。

誰でもかんたん体臭改善法
https://note.com/ao369369/n/n3a906d6e4df2

いいなと思ったら応援しよう!