依存するほど行動してしまう
寂しい気持ちの満たし方がわからない人が多い。
だからネット検索を熱心にしてしまう。
当てはまる項目が多いと自分に納得がいく。
「やっぱりあの人はこうだったんだ」
と不安感が少しずつ安心感になる。それは良い事だと思う。
自分で自分の不安な気持ちを整理するために
行動した結果だから。
ここで見落としがちな事がある。
それは、他人の事ばかり調べている事に自分が
気づけているか、気づけていないか?
自分に自信がなくなると、他人や何かの物に人は依存したがる。
依存心は誰にでもあるので当然だと思うが、他人に異常に依存してしまう程、
自分が本当に嬉しいと思う事や喜びが何だったのかを見失ってしまう。
いつの間にか、他人から喜びを得る事で
満足している。
この習慣が麻痺すると、
自分で自分を喜ばせる能力が無意識に低下してしまう。
自分で自分を喜ばせてあげる能力が低下している事に気づけていない時、他人から喜びが貰えなくなったとすると、その人は行動力が上がる。
他人を追いかける。コントロールしようとする。
逃げられるとさらに追ってしまう。
例えば、ゲームセンターのUFOキャッチャーで、あと少しで景品が取れそうで取れない時、お金を注ぎ込む。
もう少しであのお菓子が取れるのに。
「狙い方を失敗したからだ」「この店のアームが緩いからだ」
と何かのせいにする。イライラする。
イライラしながらさらにお金を注ぎ込む。
いつ気づけるのか?スーパーで同じお菓子を買った方が安くて確実に手に入るのに。
景品もとれず現金も底を尽きた時に我にもどる。
後悔や自分への失望感が増す。
こんな自分はダメだと強く思う。
こんな事にお金をたくさん使ってしまった。使ったお金で美味しいランチが食べれたのに。景品もいくつも買えたのに…
ギャンブルで負けた時も同じ。
情けないと思う。
その時の自分には何も残っていない。
恋愛も似ている。
求めても手に入らないと、一生懸命追いかけてしまう。
追いかけすぎた時には疲れた自分しか残っていない。
そんな自分に気づけた時、
案外、欲しかったものがあっさり戻って来る。