那須リゾバ〜那須温泉神社〜
仕事前の午前中。
早起きして、活動する事にしました。
この日は寮から歩いて25分ほどの
那須温泉神社と殺生石へ。
永遠に結構キツめの上り坂。
そして猛暑。
すぐに汗だくになります。
ちょっと盛りました。
汗をかきます。
ジブリを聞きながら
歩こうー歩こう🎵
狭い歩道歩くのも
最近慣れてきた。
何か面白いものあるかなと
道端にあったお土産やさんに入ってみました。
よくわからない民芸品とかがいっぱい。
私が買ったのは
栃木ゆずクラフトチューハイ。
宝酒造が出しているけど
栃木ゆずを手絞りした果汁使用らしい。
これが大当たり✨
甘すぎず、しっかりゆずの味。
スッキリした感じ!
アルコール度数が意外に高く、
確かにフワッとアルコールも感じた。
歩いてると警察が多いと思ってたら
この日から天皇さまが来ていたそうです。
だからか知らないけど、
ご当地キャラ、キュービー君がいました。
(この時はキュービー君がいるから警察だらけなのかと思って、
那須って神経質なんだなと考えてた)
那須温泉神社
後から言われたけど、読み方は【ゆせんじんじゃ】
だそうです。
普通にその日お客さんに
「私、今日那須おんせん神社に行きましたがおすすめです!」
って言いまくりました。
御神木様からパワーをいただき、
お参り。
神社に来たら
神様にお礼のため、
お賽銭とお守りを買うよね。
(知らんけど)
那須だからナス…
神様も単純なボケをするなんて、
面白い。
だからお母さんにナスお守りを買いました。
ずっと身体健全でいて欲しいからね。
お母さんお父さんいなくなったら
私は生きていけないよ🙇♀️
かといって私が早く死ぬのも嫌やな。
どうしよう…
どうでもいか。
国歌斉唱「君が代〜」に出てくるさざれ石。
触ると願いが叶うそうです。
なんでなんかな?
那須湯本に伝わる九尾の伝説の「殺生石」。
昔、悪党高い九尾の狐が多くの人々の命を奪っていたそう。
陰陽師によって退治されたけれど、
怨念が強い九尾の狐は
その姿を石に変えたのだとか。
石の姿に変わっても、毒を放つことで
近づく人や獣を殺し続けていたそうです。
(こわっ)
この九尾の狐が、
那須のキャラクター「キュービー君」。
…
めっちゃ悪い奴がご当地キャラやってるの?
なんか、おかしくない?
まぁ、いいけど。
で、この殺生石が去年急に真っ二つに割れたんです。
何か大きな災いが起こるのではないかと大きな話題になりました。
結局何も起きなかったみたいですが。
猪が9頭くらい死んでいて
少し騒ぎになったけど
原因は硫黄の成分だったと
那須の人が言ってました。
(ってことは、
殺生石の狐の毒の話は
昔から硫黄なんちゃうん?)
長くなるから省略するけど、
この地蔵さんたちにも
怖い話が書いてあった。
殺生石のミステリアスワールドを楽しんだ後は
お楽しみのカフェへ。
「cafe MADOKA」
この辺りにある唯一のカフェ。
ホットサンドが有名。
絶景カフェとも言われています。
食べログで調べて、
朝から、いや2日前くらいから
食べることが決まっていた
アボカドチーズサンド。
食パンに挟まれた素朴なホットサンド。
味付けもシンプルで、
これが実に美味しい♪
この席に座りたかったけど
椅子畳まれていたし、
お客は私だけだったから
(帰る時は増えてた)
ひっそりと
チョコンと
テラスの広いテーブルに座った。
緑が綺麗で
雲一つない青空。
気持ちいい〜♪
唯一歩いて(30分かかるけど)
これるカフェなので、
再訪しようと思います。
そんな感じで、無事帰りは下り道。
ちゃんと13時出勤できました。