見出し画像

雨の定番曲・シャンソン「小雨降る径」余話

ずーっと以前から、雨が降る日にお会いしたお客様や友人には、何度も「『雨』と聞いて思い浮かべる曲は何ですか?」という質問をして来ました。私が身の回りでお聞きしたところでは、童謡「あめふり」や八代亜紀さん「雨の慕情」辺りが良く出て来ます(「雨の慕情」は1980年の曲ですからもう41年前!昭和は遠くなりにけりですね)さすがに昨今「雨のオランダ坂」や「雨のブルース」は人の口に上りませんが、タイトルに「雨」がつく曲なら太田裕美さん「九月の雨」なんて素敵な曲もありますし、私のカラオケ十八番徳永英明さん「レイニーブルー」というヒットもあります(余談・「レイニーブルー」は香港の歌手・張学友氏のカバー「藍雨」として中華圏でもとても有名です。学生時代広東語の歌詞を丸暗記した青春の思い出)タイトルに特に「雨」が入っていない曲でも、稲垣潤一さんの「バチェラーガール」は「雨は壊れたピアノさ」というサビ始まりが印象的な曲でご記憶の方も多いのではないでしょうか。私は雨の中を歩いていると、朝丘雪路さん「雨がやんだら」三善英史さん「雨」なんてのも良く口をついて出て来ます。雨には人を虜にする、心惹かれるなんとも言えない魅力がありますね。普段よりちょっとだけ優しくなれるような気がして、私は雨の日が大好きです。

一方、スタンダードでは「雨に唄えば」「シェルブールの雨傘」なんてのは今でも大変に人気があります。普遍性がある曲はいつまでも長く愛されますね。そんな数ある「雨の曲」の中、梅雨時・秋雨時、季節を問わず雨の日のシャンソニエでは毎晩必ず誰かが歌うと言っても過言ではないほど「雨の定番曲」の一つなのがこのタンゴ「小雨降る径」(こさめふるみち)です。

1930年代に世に出たHenri Himmelの曲にフランス語の詞が乗ったタンゴ調の作品。いわゆるコンチネンタルタンゴ、ヨーロッパタンゴ(どちらも和製英語)の有名曲の一つです。タンゴの爆発的な流行と共に、世界中各国で様々に作られた「ご当地タンゴ」は数多く日本にも、古くは服部良一先生の「黒いパイプ」や「夜のプラットホーム」を始め、そう言った楽曲がたくさんありますね。この「小雨降る径」以外に日本でも良く歌われるタンゴ調のシャンソンには「恋心」"L'amour C'est Pour Rien"「目を閉じて」"Fermer Les Yeux" などがすぐに思い浮かびます。それぞれの曲についても書ける、書きたい事がたくさんありますが、紙面の都合がありますので他の回に預けます。

ここから先は

2,124字

¥ 888

期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

いつも温かいサポートをどうもありがとうございます。お陰様で音楽活動を続けられます!