
Photo by
shinsukesugie
「の」は「のーと」の「の」【物書室〜プロローグ〜】
あんざきです。
僕は、『放送室』というラジオが好きで、たまに聞いています
放送室
※ Audible で聞けるヨ!
ダウンタウンの松本さんと、放送作家の高須さんが話していて、まぁトークセンス抜群で面白いんですが、
ここでのトークテーマの設定方法は、「○から始まる言葉について話す」というルールになっています。
「た」がお題の日は、「台風」「食べ放題」「高橋英樹」みたいな感じで、「た」から始まる言葉をきっかけに話し始めます。
このルールがこのラジオを絶妙に面白くしているなと思ってまして、
※そもそもお二人の地肩が強すぎるけど!
テーマが限定的すぎると、話に広がりがなくなりますが、
完全に自由にしてしまうと、「そもそもなんでそんな話してんの?」という疑問が定期的に湧いてきて、話の腰を折ってしまう。
そういう意味で、展開しやすい絶妙なラインだなと思いました。
面白いものを作るには、自由と不自由のちょうどいい湯加減を探していくのが良さそうです。
で、note を書くことで、思考を活発にしたいなぁと思っている僕にとっても、
このルールはちょうど良さそうだなと思いました。
「さぁ、何かについて考えよう」というのは雑すぎて、深める動機付けが薄いです。
今まで通り、日々感じたことなんかはこちらで書いていくんですが、
それとは別に、放送室をパクってというか、なんていうか、その、
オマージュというか、リスペクトというか、
そういうのをしばしばぼちぼちやってみようかなぁと思いますので、
よろしければ!!
ではまた。
【参考】
〜〜〜〜〜〜
よろしければ、Twitter も覗いてみてください。
質問箱はコチラ。
いいなと思ったら応援しよう!
