SORACOM UG Explorer2024に参加しました。
今日は、SORACOM UGのメンバーのみなさんと夏ごろから準備してきたSORACOM UG Explorer2024の開催日。全国9会場で同時開催されました。私は東京海上で参加しました。
目玉のハンズオン、今年はIoTと生成AIをつなぐ新しい→サービス、SORACOM Flux。
SORACOM Fluxについて
https://soracom.jp/services/flux/
ソラカメで撮影→クラウドに保存された写真を呼び出して、プロンプトで解析→自然言語で生成された結果をSlackに送信。
AIに解析させるのは、いかにも気持ちのよさそうなジオラマ。SORACOM のFactoryさんの力作です。これをソラカメで撮影し、AWS S3から読み出します。あとはプロンプトで文章を生成します。参加者は最初、例題に取り組んでいましたが「〇〇語で」「おじさんは何人いる?」などの難易度の高そうなプロンプトを流していました。私は、「芝生は画面の何%を占めるか?」という問いかけをしてみました。回答は「70%」。検証したわけではありませんが、「なるほど!」という印象を得ました。
撮影・保存されたカメラの画像を解析させる…従来だとかなりの労力を必要とするこのアクションを、30分程度で作るハンズオンを体験しました。
今後、ソラカメと組わせて新しい価値を生み出せる予感がしました。