見出し画像

保育園🌸入園準備

私は2023年3月31日で公務員保育士を退職します

2月も下旬に差し掛かり、公立保育園でも来年度の入園内定通知を
発送する時期になりました。

私は、クラス担任の保育士なので、上司に割り振られた方の
保育士が担当する部分の面接と、持ち物説明を行います。

保育士が行う面接の大部分が、お子さんに関する聞き取りなので
例年、その園の勤続年数の短い職員(つまり、来年度もほぼ確実に
居る職員)が行います。
来年度、共有しなければいけない情報が多いので。

なので、私は来年度居ない事が100%決定しているので、その担当には当たらないと思いますが。
でも、今まで数えきれないほど、やってきた面接や荷物説明の経験の中から、あくまで我が自治体の事を、参考までに!
(他園の状況はわかりません。)

とにかく、準備するものは多い!

これは、年齢が低ければ低いほど多くなってしまいます。
やはり、身辺自立ができていないので仕方ないのですが。

・食事用エプロン(1日3枚:10時のおやつ・給食・3時のおやつ)
・食事時に使う口拭き(同上)
・着替え用の衣類(必ず1日1回は着替えます。)
→★たくさん遊んで砂だらけのまま布団に入ってお昼寝という事は出来ないからです。
★小さい子は食事ごとに汚したり、濡らしたりして着替える事がとても多いです。下手したら、3枚くらい1日の洗濯物として返ってくる事も。
★歯が生え始めの頃や鼻が詰まっていると、よだれも多く出たりします。首回りがびしょびしょになっていると、それだけで風邪をひくこともあるので着替えさせたりします。
(この場合、スタイをつかうのもアリだと思います。)

・記名したオムツ(我が自治体では家庭から持参していただいています。)
→★オムツ替えがスムーズに行えるよう、トイレ付近にまとめて保育士が置いておくようにしているコトも多いです。ゆくゆくは、子ども達も自分の場所が分かると、自分で出してきたりもします。出し入れが子どもにとって遊びになったり、時にイタズラになったり( *´艸`)そんな時、オムツかごをひっくり返すこともしばしば。
お子さんによっては、メーカーによって肌に合う、合わないというのもあるでしょう。なので、間違えて履かすコトのないよう、記名をお願いしています。
★保育時間の長さによりますが、低年齢であればあるほど枚数は使います。
1日6枚前後。また、替えた直後に便が出てしまうとプラスαです。

・上履き(避難靴)
有事の際に使用します。何が起こるかわかりませんが、有事の際、子どもの命を守るのが最優先の中、靴を靴箱から集めてくることは皆無です。
大きい子たちは、常に上履きを履いて過ごしますが、小さいクラスでも纏めて保管し、有事の際は避難してから履かせるもしくは、履かせてから避難します。俗にいう、上履きのサイズがまだない、という小さな子は戸外用とは別に1足準備すれば大丈夫です。

・おしりナップ
・手拭きタオル
・うがい用プラスチックコップ
・コップを入れる袋
・上履き袋
・昼寝用バスタオル
・昼寝用バスタオル、シーツを入れる袋
・通園用バック
・連絡帳
・濡れたもの、汚れたものを持ち帰るビニール袋

と、いったところです。
ざっと、記しただけでもこんなにありました( ;∀;)
まだ、漏れている物もあるかも?
入園する園によっては、不要な物もあるかも・・・?

でも、すべてのものに記名する必要があります。

・なぜ、それ(記名)が必要なのか?

・保育園に通うのに、適した服は?

といったところは、今回は長くなったので、
また次回書いていこうと思います。

おしまい。
では、また~。



いいなと思ったら応援しよう!

Tomomi Yagame@元公務員保育士→kindle出版・代行
よろしければサポートしていただけると嬉しいです♡とても励みになります😊 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます♬