![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124569535/rectangle_large_type_2_6453e9ef5077bc9332abffd82bfdb5a3.png?width=1200)
作るよろこび
![](https://assets.st-note.com/img/1702557142679-Q1sNNPABso.jpg?width=1200)
GWが終わると、あのうっとしい梅雨に突入だ。乾燥機が無い我が家では
洗濯物はコインランドリーのお世話になることになる。
しかし、数年前からなんと6月が待ち遠しくなったのだ。
それは、紫陽花の花の品種の多さに感動し、宿根草であることから毎年綺麗な花を咲かせてくれる事に気づいた事。
そして更に、梅の実と出会った事だ。
ニュースでは梅の実の収穫作業が伝えられる事も多いが、漬けるのはなんかめんどくさそう、と自分とは関係の無い世界だった。
が、しかし・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1702557432099-SgpqfFT9xi.jpg?width=1200)
コロナ禍による好奇心と挑戦意欲で、ついに「マイ梅酒」にトライすることに。
梅にも様々な品種とサイズがある事を知る。そして、スーパーへ足しげく通い自分の目当ての品種とサイズが入荷しているかどうかをチェックする日々。また、ネットでも梅農家さんからも沢山出荷されているので、それも試してみたりして。
まさに、梅雨の恩恵だ。
あれから、一年。
暗闇に置き大切に大切にゆすっては梅の状態をチェックして育てた
マイ梅酒 ♪
まさに、スロードリンク。
自分でお酒を作り、楽しむ時間は極上のひとときだ。