
安いものを買って高く売るのは商売の基本、お米で儲けて何が悪いの?農家さんに儲けてもらおう。
安いものを買って高く売るのは商売の基本、お米で儲けて何が悪いの?
最近のお米の値段高騰問題に関する問題に感想を。
食管法等の事情もあるでしょうが。
これから上がるとわかっている物を、先に買っておく事の何がいけないのかさっぱりわからない。米だからやってはいけない様ですね。
米を食べる人がどんどん減って居て
現実にはお米が主食の地位にもうすでにいないのは、明らかに思えますがどうなんでしょう。
今800円で売っているお米が、600円で買えるのなら、農家から買って来て売るのを、止める事は出来ないでしょう。
農家さんの収入がアップするのならいいんじゃないですか。
チケットなんかの様に、転売ヤーだけが大儲けをするのであれば
自由経済の社会なのですから
政府がお米を緊急で?放出する様ですが二十トン位ですよね。これくらいで効果が有るのでしょうか。
年間のお米の生産量は660トン位のようなので3パーセント位ですよね。
今大騒ぎしているのは消費者だけで、値段が上がって久しぶりに儲かったので
農家さんも、JAさんも、流通業者さんも小売店もうれしいんじゃないでしょうか?
これを考えると、来年もこの価格で売れてくれたらうれしい人が多いようなので
二十トンくらいの放出では幾らも値段が下がらないか一瞬下がってまた戻りそうですね。
本当の勝負は夏前に、本当に転売ヤーがいて、その人たちがため込んでいるだろう二十トンのお米が、持ちきれずに市場に戻って来るだろうタイミングだと思います。
連休の後も一つの山ですが。
どちらにしても、今後この米騒動がどうなるか楽しみです。