A.Books

「センスの良さ」について研究しています。

A.Books

「センスの良さ」について研究しています。

マガジン

  • センスのいいもの

    個人的にセンスが良いなって思ったものを紹介しています

最近の記事

#003「湘南スタイル」

概要湘南T-SITEを歩いていると、雑誌コーナーである雑誌と出会いました。 タイトルは「湘南スタイル」。 名前の通り、湘南の地域での観光スポットや、お土産やレストランなどのお店、さらに注文住宅の紹介など、まさに湘南でのライフスタイルが紹介されています。 このような雑誌があると、湘南という場所はただの首都圏の延長戦上にある場所ではなくて、湘南は湘南なんだと思い知らされます。最初は旅行という気持ちでもなかったのに、まるで別の国に来たかのような気持ちになります。こうやって、湘南とい

    • #002「文鳥文庫」

      概要代官山の蔦屋書店を歩いていると、文芸誌のコーナーの脇にふと気になる展示がありました。なにやらポストカードのようなものが綺麗に並べられています。確かにタテヨコの大きさは文庫サイズですが、厚みは段ボールにも満たないくらいで、完全にポストカードです。 それでも、「文庫」と言い張るではありませんか。気になって手に取ってみると、これがしっかりと文学作品なんです。 本という概念を吹き飛ばすような、新しい発想で、一本取られたような気持ちになりました。 (公式HPより:http:/

      • #001「蔦屋書店&カフェ」

        概要蔦屋書店とスターバックスが併設された「蔦屋書店&カフェ」。 蔦屋書店の本棚に囲まれた環境の中で、スターバックスのコーヒーを飲んで、優雅なひと時を過ごすことのできるというスペースです。書店もどちらかというとセレクトショップのような品揃えで、インテリアの雰囲気はスターバックスの空気感を引き継いでおります。 歴史蔦屋書店とスターバックスの「蔦屋書店&カフェ」。今では成功して日本各地に数多くありますが、2011年12月に代官山T-SITEができたのが初めてらしいです。 蔦屋書

        • 自己紹介

          駄文をいくつか投稿してきましたが、ここで一度自己紹介をさせていただきたいと思います。 Anticipated Booksという名前で普段投稿しております、N.Tです。 大学時代は文学部にいて、それなりに楽しく過ごしてました。 卒業後は会計事務所でお仕事をしています。 このNoteを始めようと思ったきっかけは、「サードプレース」という言葉を知ったことがきっかけです。「サードプレース」とは、職場でも自宅でもない、居心地の良い場所、という意味だそうです。 サラリーマンになっ

        マガジン

        • センスのいいもの
          3本

        記事

          「センスの良さ」をどう追究するか

          「センスがない」と言われた時の絶望感は、他のどんな非難や叱責よりものすごい。 結論が先にあって、自分のどんな弁解も、今後への意気込みも意味を為さないんじゃないかという気分になる。「センスの良さ」は捉え難いものであるからこそ、「センスがない」ことは、自分の容貌を誹謗された時に感じるような、自分ではどうすることもできないような感覚に陥ってしまうのだ。 でも、果たして本当にそうなんだろうか。 「センスの良さ」を求めて、もがいて、あがくことは無意味なんだろうか。 振り返ってみる

          「センスの良さ」をどう追究するか

          「センスの良さ」はなぜ必要なのか

          そもそも、なぜ「センスの良さ」は必要なのか。 それは「センスの良さ」が人を集めるからだ。 私たちの住む社会は、物が多く溢れている。 ほんの一時間でも働けば、たとえ最低賃金でも、お腹が一杯になるまでご飯を食べることだってできる。 必要なものは、もう揃ってしまっている。 新卒の社会人や働かない大学生だって、空調の効かない部屋とか、冷蔵庫の無い家に住んでいないんじゃないだろうか。 「必要なもの」よりも「欲しいもの」を探している。 欲求を発見させ、欲求を満たすことのできるも

          「センスの良さ」はなぜ必要なのか

          「センスの良さ」とは

          そもそも「センスの良さ」とは何か。私たちは、何か品の良いもの、良い趣味をしている雑貨店や書店などの前を通ると、感覚的に「センスの良さ」を察することができる。 それでも、「センスの良さ」を測ることのできる都合の良い物差しがあったりするわけではないから「センスの良さ」を数字に還元することはできない。だから、AよりもBの方が「センスが良い」ということを客観的に検証することは絶対にできない。 それは「センスの良さ」というものが多元的なものだからだ。 多元的だというのは、色々な切

          「センスの良さ」とは