
2024年。
大晦日ですね。
今年の春に転職しまして、年末年始の休みはまさかの10連休。
その中には代休も1日含まれてはいるのですが、代休をここで取れるってだけでも前職とは大きく異なっていて。
これまでの数年間は単身赴任でかつ年末年始の休みも少なかったので慌ただしく過ごしていたのですが、今年はゆったり過ごせております。
40代で未知の業種&職種への転身でしたが新しい職場の皆さんにも恵まれ楽しくやっております。
といいつつ、前職の方達とも親交は続けさせてもらっていて。しかもわりと広めに。先日も福岡での忘年会の二次会から合流させてもらいましたし。笑
本当に有難いですね。自分が生きる上で一つの糧になっていると思います。
来年はどんな年にしようかな。
おっさん臭いですが、年齢的にも「マジで健康第一」だと痛感する日々です。
大分に帰ってきて太ったとよく言われるので来年は肉体改造にチャレンジしようかな。笑
仕事が終わる時間も比較的早いのでジムの回数を増やしたりして(増やすというかこの半年で片手で足りるくらいしか行けてないので汗)
肉体改造にしても資格取得みたいな勉強にしても、ただストイックに地道にやるより自分の頭で理解し戦略的に進めて結果に繋げていく方が向いてる気がするので、そういうことを意識しながら目標を持って進められたらいいなと思っています。
戦略的に、かつ楽しみながらみたいな。
「戦略的に」といえばM-1凄かったですね。
いや本当に凄すぎた。
前人未到の連覇(しかも両方トップバッター!)を成し遂げた令和ロマンの主人公感。
そして彼らと相対する形で接戦を繰り広げたバッテリィズ、4回連続 決勝進出という偉業を粛々と達成しながら今回ついに大爆発した真空ジェシカ。
そして昨年の敗者復活のときに明らかに一番面白いネタをしていて、今回も4位と大健闘だったエバース(ラジオも聴いてます!)
今回は帰省の移動などもなかったので本当にガッツリ堪能させてもらいました。午後2時にお風呂に入って敗者復活からかじりつきで。笑
2001年の第一回目から欠かさず観てきましたが、史上最高の大会だったと言っても過言ではないと思います。
それが松本人志氏不在のタイミングで成されたのもなんとも皮肉な話ではありますが。
松ちゃんも最近インタビュー記事が出ていましたね。
長年追いかけてきたファンとして良いこと悪いことそれぞれ言いたいことはありますが、あのインタビューを読んで僕は「あ、松ちゃんだ」と思ったし、この状況に腐って「もういいわ、やってられるか」とならないどころか「もう一回売れたい」みたいに言ってたところにグッときました。
それが正しいか正しくないかは分からないけど、僕は改めて応援したいと思いました。
来年は今よりもっと、自分の「好き」に素直に生きたいと思っています。
これまでも自分のアンテナを信じて生きてきたつもりですが、やっぱり「人に迷惑かけない」とか、「他の優先すべきことを遂行してその余りで好きなことを」みたいな感覚だったと思うので。
それよりももう少しだけワガママに、自分を出してもいいんじゃないかなと思っているところです。
なんだか「しいたけ占い」みたいな文章になってきましたが。笑
来年の目標みたいなところでいうと、前述したM-1があまりに素晴らし過ぎたので、来年は「現地でM-1を観る」ということを目標の一つにして動いてみようかなと。
そのためには健康でいないといけないし、仕事の都合もつけられるようにならないといけません。
一つの大きな目標に向かってその他の目標も細分化しつつ達成していく。そんな年にできたらいいなぁと思っております。
そしてもう一つ。
今年3月まで画家の芳賀健太さんとやっていたラジオ「画家と作家」でも作戦会議を行っていた「絵本プロジェクト」はその後もしっかり進めておりました。
実は本編の作成とは別に動いてたこともありまして。
いわゆる「賞レース」というものに挑戦してみようかなと思っております。このお話は長くなりそうなのでまた年明けにでも詳しく綴りたいと思います。
また、今年で5年目を迎えたOBSラジオで毎週土曜よる9時から絶賛放送中の「オドリバラジオ」や、株式会社ARUの代表・ゆうくんと小川理絵さんのラジオ「あるがままちゃんねる」も続けていきたいと思っていますのでこちらもぜひ応援の程よろしくお願いいたします。
来年も大切な人を大切にしながら、健康で楽しい一年にしたいと思います。
今年も残りわずかとなりますが、皆さまよいお年をお迎えください◎