
【エーテルゲイザー】エンチャントのドロップ期待値を計算してみる
こんにちばんは。
最近はモーちゃん孟章のために、金エンチャを大量に溶かしまくっています。
つらみアーレスです。
突然ですが、アドミンの皆さん…エンチャント周回していますか?
モディファイアの強化のために避けては通れないエンチャント周回ですが、先日ふとこんなことを考えました。
「結局エンチャントはどこ周回すればええんよ?」
しかし、探し方が下手なせいか、有用なデータが見つからず…
ならばいっそのこと自分で調べてみようじゃないか!
というわけで、今回のゆるふわ検証企画を行いました。
「はよ結果を見せてくれ!」
というアドミンさんは、結論まですっ飛ばしちゃって下さい。
(なお、今記事の検証結果は他サイト等への転載などを禁じます。ご了承ください。)
1. 共同特殊作戦って?
そもそも共同特殊作戦とは、任務ボタンの刻印タブにあるステージ。
刻印に付与するエンチャントのために周回する場合が多いでしょう。
ちなみに「刻印ステージ」に分類されるため、デイリーミッションの対象にもなっています。

ベルダンディ、前鬼坊天狗、ポセイドンが目印です。
共同特殊作戦では、クエストごとに出現する敵が異なります。
また、クエストのランク・選択した難易度によって、必要になるGKPが変動します。
基本的に、クエストランクが高ければ消費GKPは減少し、難易度が上がれば消費GKPは増えていきます。
例えば、同じBランクのクエストは、難易度Ⅰの場合は必要GKP30、難易度Ⅲでは必要GKP50となります。
クエストは3つまでしか選択できませんが、1つクリアするごとにランダムで新たなクエストが抽選されます。
また、右下の更新ボタンでクエスト3つを一気に更新することもできます。
(毎日2回は無料で更新できるほか、時空輝石を使って追加で10回まで更新できます)
ちなみに、エンチャントのドロップ総数は、
どのクエストランク・難易度で挑戦しても、5個固定です。
つまり、
いかにこの5個の中でより多く上位のエンチャントがドロップするか
が重要になるわけですね。
2. 今回の検証内容
さて、今回の検証では
「Sランクステージを難易度Ⅰ・難易度Ⅲでそれぞれ200回試行」し、
次のデータの算出を目指します。
各エンチャント素材のドロップ総数
クリア回数1回あたりの各エンチャントのドロップ期待値
上級エンチャントモジュールの総合期待値
(下級・中級を合成した総計を含む)GKP1あたりの上級エンチャントモジュールの期待値、及び上級エンチャントモジュール1個あたりに必要なGKP
(上級エンチャントモジュールの個数は下級・中級を合成した総計を含む)
なお、Sランクを出現させるために挑戦した、B・Aランクにおけるドロップ集計は行いません。
また、「各アプリバージョンごとに、エンチャントのドロップ確率は変動しない」ものとします。
3. 検証結果
【難易度ⅠでSランククエストを200回試行すると】
それではまず、難易度Ⅰの200回試行の結果から見ていきましょう。
エンチャントの各ドロップ数
上級…65個
中級…165個
下級…770個クリア回数1回あたりの各ドロップ期待値
上級…65 ÷ 200 = 0.325個
中級…165 ÷ 200 = 0.825個
下級…770 ÷ 200 = 3.85個上級エンチャント総数の期待値(合成後の総数含む)
下級→中級の合成…770個 ÷ 3 = 256個…1
中級→上級の合成…(256 + 165) ÷ 3 = 140個…1
上級の総数…140 + 65 = 205個
GKP1あたりの上級エンチャントの総合期待値
205 ÷ (20GKP × 200回) = 0.05125個上級エンチャントモジュール1個あたりに必要なGKP
1 ÷ 0.05125 = GKP 19.512195121951
なるほど…?
では、難易度Ⅲで200回試行するとどうなのか。
【難易度ⅢでSランククエストを200回試行すると】
エンチャントの各ドロップ数
上級…386個
中級…416個
下級…198個クリア回数1回あたりの各ドロップ期待値
上級…386 ÷ 200 = 1.93個
中級…416 ÷ 200 = 2.08個
下級…198 ÷ 200 = 0.99個上級エンチャント総数の期待値(合成後の総数含む)
下級→中級の合成…198個 ÷ 3 = 66個
中級→上級の合成…(66 + 416) ÷ 3 = 160個…2
上級の総数…160 + 386 = 546個
GKP1あたりの上級エンチャントの総合期待値
546 ÷ (40GKP × 200回) = 0.06825個上級エンチャントモジュール1個あたりに必要なGKP
1 ÷ 0.06825 = GKP 14.652014652014
ほうほうほう…!!
つまりこれは…難易度Ⅲで良いな…!
4. 結論
というわけで、
以上の結果から、今回のゆるふわ検証では
やっぱり難易度Ⅲでエンチャント周回した方がGKP効率がいい
という結論に至りました。
ただし、これはあくまで一アドミンがSランクで200回試行してみた結果。
検証中には、難易度Ⅰで上級が2個も落ちたり、難易度Ⅲでも上級が1個も落ちなかったり下級が4つも落ちたりしたケースもあるため、上振れ・下振れによってはまた取得できるデータが変わってくる可能性はあります。
私自身、こうした検証企画は初めてなので、もしかするとデータ量が不十分かもしれません。
大目に見て頂けると幸いです。
ですが、今後もこうしたゆるふわ検証企画をやっていけたらいいな…と思っております。
GKPの余裕がある限りではありますが。
なお、今回集計したデータは以下のファイルよりご確認いただけます。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう。
つらみアーレス