ラシューシャちゃんの動く表情をFaceEmoで動かす方法(他アバターでも応用可)
こんにちは。皆様はラシューシャ好きですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1728711372-tmIjWwqDOb5dKE7zk1SoarZg.png?width=1200)
皆様ご存知の通り、FaceEmoは元から搭載されている顔回りのFXを全殺しする代わりに、メチャメチャ表情改変のしやすい状態にしてくれるという、正に諸刃の剣と呼べるツールです。
特に表情改変の難しいラシューシャちゃんにおいて、FaceEmoを使っているユーザーは少なくないでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728712428-LtCkQbR89qO5VfMPxXYdN2hD.png?width=1200)
ですが、このFaceEmoを使うとラシューシャちゃんの可愛すぎる動く表情がExpression menuから呼び出せなくなってしまいます。
そこで、FaceEmo上で動く表情が呼び出せる方法を解説します!
導入
ここでは詳しい導入方法は省略します。他サイトを参考にしてください!
表情パターンを作る
まず一番左のアイコンをクリックし、新しい表情パターンを作りましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728713320-zpuySPblesoKVa7nmGvCwUr6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728713433-X5sFwKmEb6q4PvzyGTacg873.png?width=1200)
新しい表情にはわかりやすく名前を付けておきましょう。これができる人間はUnityが上手です。これマジ。
![](https://assets.st-note.com/img/1728713611-7oQH3mdjhGaIKVvAlfYw5qzB.png?width=1200)
では、右の画面にあるアイコンから新しく表情を追加しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728714110-sZOzFHp6JfvTWiCm9t2jRDIy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728714180-hKG5rSFdbNf6MX7CO3ygqIcj.png?width=1200)
表情データを探す
ここからは一旦FaceEmoのタブをどかし、Assetsの欄からアバター本体のファイルを開きましょう。
(ラシューシャちゃんの場合、KeenooSHOPというファイル)
![](https://assets.st-note.com/img/1728714618-HSXIoDtNJhjCxO9TGwz0ius8.png?width=1200)
Unity初心者さんには酷な知らせですが、ここからは気合で表情データを見つけましょう。
表情はAnimationと呼ばれるファイルで管理されているので、Animationと名の付くファイル、またはそれに類似したものをとにかく掘り進めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728714866-6uoJ0hF37gr9Zev8UcdnVNmf.png?width=1200)
表情ファイルはこのようなアイコンですが、アバターによってはAFK時のポーズデータやアバターギミックのデータ等、罠がたくさんあります。
どうかめげずに表情を探してください。大丈夫、あなたならきっとできます。
FaceEmo内に表情データを入れる
このほそ~いNone(Animation Clip)と書かれた場所めがけて、先ほど見つけた表情ファイルをD&Dしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728715768-kF6EYguG90bxRZljWayeiwHh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728716062-GhPeY4wCcI3xAVOX81m0a56D.png?width=1200)
これだけで動きます!あとは表情が暴発しないよう、条件の部分を変更しましょう。Expression menuからのみ出せるようにするとバグが起こりづらくていいかも?
条件の下にある-をクリックすると、どのハンドサインにしても対象の表情が出なくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728716194-UGZuIkbwDTK02vM7tYfVBsld.png)
あとはお好みでまばたきやリップシンクを無効にしたりして同じ要領で、FaceEmo内で表情を追加し、表情データをD&Dすれば完了です!
念のため、GestureManager等で動作確認をしておきましょう!
おわりに
初note作成の為、説明が分かりにくい箇所があれば申し訳ありません。
UnityやFaceEmoを触ったことがある人にとっては簡単な内容ではあると思いますが、1人でも多くのラシューシャが救われることを祈りこの記事を書きました!
よきラシューシャライフをお送りください!