見出し画像

日本酒のお話 〜 古井の天狗山と美濃天狗「祐」と「賀新春」

岐阜県美濃加茂市に古井(こび)の天狗山という神社があります。実際に行くとヘッダー画像の大天狗像以外の場所も、ひたすら天狗一色の神社です。
いわゆる「分かる人」には色々と感じることもあるかもしれません。
ここには私・進雅も木咲もそれぞれに思いがありまして、何となく吸い寄せられる様に再び行ってきたという訳です。
天狗と言えば石川県の天狗舞や、福島県の大天狗酒造を思い浮かべますが、きっと美濃加茂界隈にも日本酒があるはず、と考えて、前回お参りした時は日本酒は買わなかったこともあり、今回はどこか地元の日本酒を買おうと探してまいりました。

可児市・林酒造さん

という訳で、お隣りの可児市にある林酒造さんに行ってまいりました。会社の前にたどり着くと、閉店時間が近づいていたせいか既に門が閉まっていたので、ダメ元で電話してみたら気良く開けて下さいました。
やはり天狗がシンボル、商品名なのかな?とこの看板を見て想像しながら入っていったのですが、そんな先入観とは異なり、現代風のデザインの日本酒がいくつか並んでおりました。要冷蔵の火入れしていない日本酒もあり、冷蔵庫に入っていた商品も含めてそれぞれの違いについて丁寧に説明して頂き、2本選んで買ってまいりました。

そのうちの1本である「祐」はヨーロッパ市場でのコンテストで賞を得ただけあって、白ワインの味わい。なるほど確かに果実の香りも味わいもします。いわゆる日本酒の味わいとは明らかに一味違いましたが、ご主人も自慢の1本なのか、勧め方もまた一味違いました。
日本酒の味の先入観をもって飲むと、あれ?と感じるかもしれませんが、世界中多々あるお酒の中の1つと考えて、先入観無く飲むと「へーぇ、こんな味わいの日本酒もあるんだね。」と感心するのではないでしょうか。それでいて日本酒の味わいから大きく逸脱している訳でもありません。

美濃天狗・祐


一方でもう1本の方の「賀新春」はオーソドックスな純米吟醸にして辛口の見本の様なお酒です。
上手に味のバランスをまとめている印象を受けると共に、やはり今時の純米吟醸酒の最大公約数的なベクトルに沿った日本酒という印象でした。しかしそれだけに日頃の食卓にのる様な、特に気取らないおかずやおつまみに対する守備範囲が広く、大きな失敗の無い日本酒だとも言えます。

美濃天狗・賀新春


両者ともに後味スッキリで料理による味の変化が殆ど感じられない秀逸さについては、念の為記しておきます。
こうもハイレベルな味比べの日本酒市場にあって、変に入手困難な銘柄よりも、地道に訪れた地の日本酒を適正な価格で買う方がむしろ良い様な気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?