見出し画像

みんな敵に見える

味方がいない

私の身近で私の味方になってくれる人、私の味方でいてくれる人はいません。だからなのか、時々みんなが敵のように思えるんです。「自分の周りの人がみんな敵に見える」ということがよくあります。

きっと、自分が困っているときには見捨てられるに違いない。誰も助けてくれない。私は最初からそうやって思い込んでいます。


誰に対しても信頼感がない

私はすぐに不安になりやすいです。そして、自分が不安になる度に、自分に対してダメ出しをするという行動を取っています。

どうしてあのときあんなことを言ったんだろう…。もっと違う言い方をすればよかったのに…。と自分の言動に対して、一人で脳内反省会をして、落ち込みます。

そして、ちょっとしたことがあってもなくても、すぐに自分に対してダメ出しをしてしまうので、常に四面楚歌の状態だと感じられます。


自分を守れるのは自分だけ

「自分の周りはみんな敵だ、誰も自分のことなんて助けてくれるわけない」と思っているからこそ、自分は相手から馬鹿にされたり、嫌われたり、悪口を言われたりしているなどとついつい悪い方向に考えてしまいます。

「周りはみんな敵だらけ。信じられるのは自分だけ。」という状況で、自分一人で戦わなければならなくなります。だから、周りの敵たちが自分へダメ出しをしてきたときの攻撃に備えようと、自分へのダメ出しを想像して準備しているんです。

また、自分へのダメ出しをすることによって、自分を強くして周りの敵に対抗できるような強さを身につけようとしているのかもしれません…。


同じ「人」じゃない感じ

すぐに不安になったり他人への信頼感が低い私は、自分と他人は同じ「人」であるとは思っていません。そうは思えないんです。

自分とは全く別の「生き物」だと思っているから、人を見ると恐怖を感じます。自分とは同じ「人」に見えていないからこそ、相手が何を考えてどう思っているのか、ということをいつまでも想像し続けなればいけません。

自分と同じ「人」だと思っていないので、当然違う生き物との関わりで安心感を得ることもできないし、いつも自分とは違う生き物からの攻撃に備えておかなければならない、みたいな感じです。

人と一緒にいるといつも不安だったり、緊張してしまう原因は、自分と他人を同じ「人」だと思っていないからなんだと思います。


味方がほしい

周りがみんな敵に見える人は、人間関係に不安を抱えていて、周りからの攻撃に対して常に身構え、緊張している状態の人なのかな…と思っています。また、周りの人を自分と同じ人間だと思う事が出来ず、得体の知れない生き物の存在に怯えているんだと思います。

私は自分の味方がほしいです。私も相手の味方になるから、自分の味方になってくれる人がほしいです…。「いつもあなたの味方だよ」って、そう言ってくれるような人がいたら、みんなのことを敵だと思うことも減るんでしょうか。

いいなと思ったら応援しよう!