見出し画像

先延ばし癖

私は、いつからか課題を先延ばしにしてしまうようになりました。昔は夏休みの宿題を、夏休みに入る前に終わらせるということ(今では考えられない偉業)を成し遂げていました。今は机に向かっても、なかなか集中できなくて、つい他のことをやりたくなります。テスト期間は毎回、嫌な気分になります。

すべてが終わるまでは、安心できない感じ、やる気が出なくて困る感じ、迫ってくる提出期限に焦る気持ち、テスト中の手を動かしながらも感じる疲れ、などいつもより余裕がなくなってしまうので、いろいろ嫌なんです。

目の前のことを片付けるのに、こんなに労力がいるのはなぜかなあ…とも思います。早く終わらせるのに越したことはないとわかっていても、うまくできないのが辛いところです…。

レポートを一気に書こうとするのが良くないのかもしれないけど、私は少しずつ書くよりも一気に書きたい人です。少しずつ書いていたら、余計時間がかかる気がするので、一気に書いてから推敲するのがやりやすいです。そのせいで、書き始めるのがついつい遅くなってしまうことばかりなんですが…。

「できるから大丈夫」「ちゃんと終わらせられる」みたいな根拠のない自信のようなものもあります。実際、今までできてるからなのかもしれないけど、何でできてるのかよくわかりません。追い込まれないと逆にできなくなってしまったのは、正直なんか嫌だな…と思います。

期限ギリギリになって急いで課題をやっているときほど、苦しいものはありません。今回は早く終わらせることを目標に頑張りたいです…。先延ばしにすることが癖になってしまうと、大変ですね…。

いいなと思ったら応援しよう!