![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152439846/rectangle_large_type_2_5170a2091c4c9fdd8c145ccbdcaea005.png?width=1200)
Photo by
sumisumi1102
お昼の日本語プチ知識(8月30日)「熱に浮かされる」
2024年8月30日(金)昼
1日の折り返し、
顔晴っていますか❓
「熱に浮かされる」
「熱に浮かされる」の例文1
「インフルエンザにかかった彼は、何日も熱に浮かされていた」
こちらは元々の意味での使われ方。高熱で意識が朦朧としていることを表しています。
「熱に浮かされる」の例文2
「彼は熱に浮かされたように四六時中研究に没頭した」
こちらは元々の意味から派生した、二つ目の使われ方。ある特定のことに夢中になって、時間を忘れて打ち込んだことや集中して取り組んだことを表した例文です。
実は私、今回は別のことわざを取り上げようとしていましたが、事前リサーチの最中でこの
「熱に浮かされる」
が出てきて、『コレコレ❣』と思ってしまった次第です。
僕はこの『熱』をいわば『恋わずらい』的に解釈していて、
「好きになってしまった人に心を奪われて、冷静な判断ができない」
かのごとく考えていました
・・・いやぁ~、浅はか👎️
まぁほとんど使ったことなかったですが、またまた勉強になりました♪
「知っていて当たり前」と思われる程度のことこそ、しっかり理解しておくのが肝要です♪