
Photo by
mioichi
お昼の日本語プチ知識(7月2日)「先鞭をつける」
2024年7月2日(火)昼
1日の折り返し、
顔晴っていますか❓
コレ、僕がよく見聞きするけどしっかり意味がわかっていなかった代表的慣用句です💦
「先鞭(せんべん)をつける」
他の人よりも先に物事を始めることのたとえ。「鞭(べん)」は「鞭(むち)」のことで、他の人よりも先に馬に鞭を入れて手柄を立てようとしたことから。何か新しいことを他の人よりも先に始める先駆者として行動することを示す際に用いられる。
つまりは
「真っ先にムチを打つ」
ということですかネ!?
今まではなんとなく聞き流していて問題ありませんでしたが、これからは率先して使えます♪
「知っていて当たり前」と思われる程度のことこそ、しっかり理解しておくのが絶対肝要です✨