脳の働き、役割について少し考えてみた
2024年7月14日(日)朝
おはようございます☀
日々穏やかに、時間にゆとりをもって過ごしていられれば、録画しているテレビ番組をしっかり視聴でき、未視聴の録画が溜まることはありません。
少し余裕がなくなってくると、録画はセットするのですが、見られないで未視聴の録画が溜まっていってしまいます。
最後の段階になると・・・録画そのものが出来ないか、面倒くさくて録画セットしません。
今の僕は・・・最後の段階です😥
でも、それでもnoteの投稿はほぼ予定通りできているし、
「そんな中、よくガンバっているじゃん自分🙌」
と、自分にマルをつけて許すことは出来るわけです。
生活習慣やリズムも乱れまくりです❢
それでも、今年の初めごろまではそういった乱れがアトピー性皮膚炎の症状として全身に露出していたのに、今はそれがほぼありません❣
改善の余地が大いにあるにしろ、それ自体感謝しかありません👍
ただ、、、その代わりに身体に『別の不調・異変』が起きつつある前兆を見逃すことに繋がっていく可能性を否定できません。
アトピー症状が出まくっていた時は、逆説的に言えばその不調・異変に容易に気が付けていたのです。
つまり、
「今起きていることに対する『決めつけ』と『安易軽率な喜怒哀楽』は厳に慎まなければならない」
と思うわけであります❢
いまさらジローですが💦、こだわりなんて決してゼロにする必要はないし、ゼロにするのはムリですが、出来得る限り手放すに越したことはありません💪
それが今朝私の思う最大の学び・戒めで、貴方にも再認識していただきたいことであります❣
ついでにもう一つだけ。
耳にタコができるくらい聞き古されているかもしれない
「脳は主語を理解できない」
という教え・説(俗説⁉)。
これがもし真実だとしたら、『暴言王』のワタクシはもう一生かけても人生を好転させることは不可能です😖
でも、前の教訓に当てはめればそれも一つの『決めつけ』。
厳密な意味での真偽はともかく、脳を意識する一つのきっかけとしてこの教えも活かしたいわけです♪
貴方の貴重な朝の時間にお読みくださり、ありがとうございます✨