
Photo by
featurecompass
お昼の日本語プチ知識(8月15日)「叱咤」
2024年8月15日(木)昼
1日の折り返し、
顔晴っていますか❓
「叱咤(しった)」
「叱咤」は、「しった」と読みます。「叱」と「咤」の二つの漢字で成り立っていますが、どちらも叱ることを意味する漢字です。同じ意味の漢字で成り立つ「叱咤」は、「大声を張り上げてしかりつけること」、「しかりつけるようにして励ますこと」という意味になります。
同じような『叱責(しっせき)』とはニュアンスが違います。
「叱り励ます(叱咤)」
「叱り咎める(叱責)」
の違いに気をつけましょう❗️
もちろんですが、先の『叱咤』は
「叱咤激励」
という表現でイメージをさらに膨らませて使いますネ♪
「知っていて当たり前」と思われる程度のことこそ、しっかり理解しておくのが肝要です♪