職場では「小さな違和感」に同化するな❢という話
2024年6月12日(水)夜
お疲れ様です🌜
「三つ子の魂百まで」
って言うじゃないですか!?
ここで言う
「三つ子」って、
「3歳」のコトだったのですね❢
今までわかりませんでした👎
そして、このことわざの真の意味も理解できました♪
さて、そのことわざの証左ではありませんが、僕も子供の頃からのひねくれ気質が大人になっても一向に変わりません💦
私、25歳の時に生まれ故郷の千葉県を出て、神奈川県厚木市での生活をスタートさせました。
同市にあった勤務先への異動に伴ってだったのですが、そこの営業統括セクションに、今で言う社員のIT関係全般を見る人がいらしたのです。
彼、間違いなく僕なんかよりはその方面に詳しかったのですが、とにかく毎晩帰りが遅い❢
私同様の
「ひねくれ者上司」と二人で(大変お世話になりましたが🙏)、
「あの人、IT関係の仕事しているのに毎日残業ばかりっておかしいよね!?」
と陰でコソコソ言っていたものです😅
他には、これは千葉時代の話ですが、ホントは行きたくなかった飲み会に定期的に行っていて、何故行きたくなかったのかといいますと毎回
「会社のお局様」に、
「お前(僕のこと)が担当になってからなんで残業しないのだ!?」
との理不尽な説教ばかり🥱
さすがに最後の方は
「オレが仕事効率化して早く帰ってるんだ(文句あるか❗❓)(●`ε´●)」
と「逆ギレ」していましたがね💦
さすがに今は性格を改めつつ、
「理不尽には近寄らない」
という基本も守りますが、まぁでも根本
「三つ子の魂百まで」
ですかね!?
さて、今回の話は別におちゃらけで言っているばかりではありません❗
職場って、よくよく考えてみると全く筋の通らない現実、言動が蔓延っているのは今も変わりません❗
そして、私が千葉、厚木にいた何十年も前とは違い、
「個」
がより重要になる現在においては、そこをきちんと把握しておけないでズルズルいくのは命取りです🙅
最初に言ったIT担当の残業については、今で言えば
「1日にスマホを触っている時間」
も同じ理屈だと思います。
スキルが高まれば逆にスマホを触る時間は減り、その分もっと自らを高める時間に仕向けられますからね♪
それは私も未だ途上ですが…
まぁでも今だに職場は
「理不尽」だらけですが、それは追々…
貴方の貴重な1日の締めくくり時間にお読みくださり、感謝至極です✨