見出し画像

『計画された偶然』とは❓️(計画的偶発性理論)

 2024年10月17日(木)夜

 お疲れ様です❗️


 最近は体調不良なのか更年期なのか😅、メンターの方々の発信をリアルタイムで読めず難儀しておりますが(←早く『難儀しておりましたが』にしたい❣)、先日ある方のnoteバックナンバーを読んでいて、

「計画された偶然」


というフレーズを見つけてピーン🌟

 早速調べて、深く心に刻まれました❗️

計画的偶発性理論とは、キャリアに関する行動理論の1つです。個人のキャリアは偶然の出来事の積み重ねによって決定されるという前提のもと、その偶然をチャンスと捉え活かすことで、自分のキャリアを良くしていく考え方を指します。
スタンフォード大学の心理学者であるジョン・D・クランボルツ教授によって提唱されました。

C・D LABO

 

「視野を広げる」


 

「胸襟を開く」


 こういったコトをより積極的に意識することでしょうねぇこの理論は❣

 また、再三僕が言う通り、

「目標設定型」


よりは

「天命追求型」


に近い生き方でしょう♪

 

「計画的偶発性」


をしっかり意識している人のほうが、日々のあれこれに常に前向きに向かえ、いつもニコニコしていられる気がします❣

 夢や目標を持つのは当然構いませんし、そのほうが生きていて張り合いもあります❗️

 それにさえも『偶然』を必然のごとく活かし感謝する♪
 
 コレデイイノダ💪



 1日の締めくくり時間にお読みくださり、感謝至極です🌠










いいなと思ったら応援しよう!