
Photo by
08045521851
anpu書評『「できない」を「できる」に変える 大谷翔平の思考法』(児玉 光雄)
2024年5月31日(金)朝
おはようございます☀
Audibleで児玉 光雄氏の
『「できない」を「できる」に変える 大谷翔平の思考法』を聴きました⤵
著者の児玉氏は、トップアスリートを主とした日本を代表するメンタルカウンセラー。
そんな彼にとって、大谷翔平選手以上に読み手に提示できるロールモデルはいませんよね♪
もちろん、どこを切り取っても素晴らしい教えに溢れているのはいうに及ばずですが、その中でもあえて僕が注目したのは、
「『目的(≒大きな目標)』よりも
『より細分化した小さな目標』を、
アスリートとしてだけでなく人生全般にわたって愚直に追い続ける」
それが大谷選手の真骨頂だと感じた点です。
別の著書で知ったことですが、大谷選手は高校時代の恩師に、
「ゴミを拾うのは他の人が捨てた(落とした❓)『運』なのだから」
と教えられ、日々のそういった行動が
「理にかなった」
ものとして徹底的に実践されているのです❗
小難しい話でないだけに、そこを実践するかしないかの差があまりに大きいのです🫢
大谷翔平選手については、
「とてもとても、あの人のようにはなれない❗」
と、『憧れる』にとどめてしまうか❓
「行動+思考の少しでもあやかろう❗」
と、『憧れるのをやめる』のか❓
我々はそこで大きく変わってくるでしょう♪
知ることができて良かった❣貴方も是非♪
貴方の貴重な朝の時間にお読みくださり、ありがとうございます✨