JR自動券売機での失敗談
何事にもマニアックな『手抜き』が大好きなワタシは、JR自動券売機でも
「スイカやパスモをいきなり入れてしまっても(入れる前に用途別のボタンは押さず)、入れたあとの画面表示からほとんど操作は可能❗️」
という事実を発見し(それ自体は大したことじゃないだろうけど💦)、とにかく先ずはカードを入れちゃうことにこだわっていました。
しかし先日、カード挿入後の画面がいつもと少し違う!?
・・・実際は挿入前から違っていたのですが。
ただあまり深く考えていなかったワタシは、なんとなくで深く考えずそれらしく思えたボタンを押したところ・・・
なんと、その画面は前の人が切符を購入する画面の途中であり、僕が押したことで購入が成立して七百数十円がカードから決済されてしまったのです(・・;)
結局有人窓口で払い戻しは出来たのですが(しかし現金で)、先に画面のボタンを押すというひと手間を割愛したために起きた不手際。
もちろん窓口では文句など言わず、
「いやぁ~、勉強になりました♪」
と努めて明るく振る舞いましたがネ❗️
何事も効率的に進めることは悪くはなく、今後も先にカードを入れるスタンスは変えませんが、自らの注意力・確認力の無さが分かりましたので、いつもそのへんはしっかり意識しようとした次第です❣
便利な世の中になろうとも、人間力・感性の鋭さはむしろ高めておきたいですネ♪
確認、反復などはどの時代でも変わらず、というか、便利になりすぎると過ちのレベルも激高になるから尚更必要です❗️
ここまでお読み頂きありがとうございます☀