明日の試合に向けての意気込みと準備
(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
⭐️本日のテーマ
明日の試合に向けての意気込みと準備
右手小判型竹刀彪雅シリーズのご購入はコチラから
↓↓
こんにちは、皆さん!今日は特別なテーマでお届けします。「そういえば明日試合だぜ」ということで、気合いを入れてお話しします。
実は明日の試合、分かってはいたんですが、稽古はあまりできていません。世界大会の観戦ばかりで、自分の稽古が疎かになってしまいました。でも、そんな言い訳は通用しません!全力で頑張ります。
この収録が終わった後、少しでも稽古をして最終調整を行い、試合に臨みます。
前回の国体予選、大分県の予選に出場しましたが、ボコボコにやられました。ベルギーからフランスに行って帰ってきた後、高熱が出て、体調を崩していました。今回は万全の体調で挑みます。
体調は良いのですが、練習不足をどうカバーするかが課題です。
これまでの練習では、どんどん打っていくスタイルでしたが、今回の世界大会を見て感じたのは、選手たちが自分の試合を徹底的に貫いていたことです。
決勝戦の松﨑選手対星子選手の試合でも、無理に打っていくことはせず、自分が打てると思ったタイミングでのみ攻めていました。お互いが硬直状態になり、最終的に必要なのは執念です。勝ちたいという強い気持ちが勝敗を分けます。
ここぞという時に技を出すことが重要です。無理に技を出さず、自分が打てるタイミングでのみ攻めることが必要です。
練習不足でどう勝つかが課題ですが、体力も含めて、日頃の鍛錬が大事です。イタリアでの練習では、全然体が動かず、毎日のコツコツした練習の重要性を痛感しました。
今回は自信を持って試合に臨みます。得意な引き技や前回の反省点を活かし、ここぞという時に技を出してしっかり打ち切ります。
明日の試合に向けての意気込みをお伝えしましたが、自分ができるところで勝負し、打てないところで技を出さない、中途半端にならないようにします。試合の様子はYouTubeなどで発信しますので、ぜひ楽しみにしてください。
あ、世界大会の動画も編集しなきゃ。
やることがたくさんありますが、僕にしかできない発信を続けます。星子選手と松﨑選手の解説も、僕の考えを交えてお届けしますので、楽しみにしていてください。
それでは、皆さんにとって今日も最高の一日になりますように。またね!
①【追伸①】
・打ち方のアドバイスや質疑応答
・試合分析など改善点が分からない人向けに
梶谷彪雅と一緒に強くなれる
【上位メンバーシップ】を新設し、
限定チャットルームを準備いたしました👏
「そうだ、剣道普及を応援したい。」の気持ちを、ご参へ。
▼
② 【追伸②】
《梶谷彪雅の試合用最強の竹刀を手に入れる》試合後半でも打突力を落とさず、刃筋正しく打突できる、(右手小判型)の実践型竹刀『彪雅シリーズ』(半年程かけて制作した)竹刀を使ってみたい!お求めの方はコチラまで。
↓↓
③【追伸③】
https://voicy.jp/channel/3388/4170294
を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、梶谷がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします