![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160881804/rectangle_large_type_2_c4b2782edfd466e8bc4ad8615bfbe75f.png?width=1200)
【衝撃の事実】2か月以内にアイスクリームを買った人は…!
はじめに
日本アイスクリーム協会の2012年の調査では、
好きなデザートはアイスクリームと
答えた人は79.3%で最も多かった。
以前読んだ『アイスクリームのひみつ』
の欄外コラムにて、
上記の調査結果が紹介されていました。
私もアイスクリームは大好きですが、
この調査結果の信憑性が気になったので、
深掘りしてみます。
アイスBiz 実態調査 2012
データの出典になっているのは、
日本アイスクリーム協会のアンケート調査
だと思われます。
学研まんがの欄外コラムのデータは2012年なので、
「アイスBiz 実態調査 2012」ですね。
https://www.icecream.or.jp/assets/iceworld/data/pdf/icebiz2012.pdf
気になったのは、調査対象。
■調査対象 全国の20代~40代の男女300名(男性150名 女性150名 各世代とも男女各50名ずつ)
総数が少ないし、世代も限定されています。
調査方法はインターネット調査
としか書かれていませんが、
メルマガ会員などの
日本アイスクリーム協会がアプローチできる層に
限定されている可能性が高いでしょう。
アイスクリーム白書 2023
最新版の「アイスクリーム白書 2023」では、
調査対象の総数・世代ともに
拡大されていることがわかります。
https://www.icecream.or.jp/assets/iceworld/data/pdf/hakusho2023.pdf
合計1,400名(10代〜70代以上の各年代、男女 各100名ずつ)
2011, 2012年はビジネスパーソンを対象にした
「アイスBiz 実態調査」となっており、
意図的に世代を絞っていたと考えられます。
それ以外の年は全年齢を対象にしており、
名称も「アイスクリーム白書」です。
また、2022年から 70代の区分が新設され、
調査ターゲットを広げています。
が、年齢区分以上に気になるのが、
調査対象の注記です。
● 調査対象
市販のアイスクリームを2ヵ月に1回以上、自分で購入して食べた人
2ヵ月に1回以上、アイスクリームを
買って食べた人を対象としています。
母集団が潔いほど偏っていますよね。
同調査では、アイスクリームの好感度の高さを
強調した論調になっています。
曰く、アイスクリームがキ
ング・オブ・スイーツであると。
好きなスイーツの1位は「アイスクリーム」が48.0%と、群を抜いています。1~3位合計でも、 「アイスクリーム」は82.0%に支持されています。
ただ、母集団の偏りを考慮すると、
アイスクリームの好感度が高くなるのは
必然的なのではと。
アイスクリームを買った人は、
アイスクリームが少なからず
好きな人でしょうからね。
おわりに
要するに、母集団が偏った
この調査から言えることは、
「2か月以内にアイスクリームを買った人は…
アイスクリームが好きだった!」
ってことでしかないと思うのです。
と、いろいろツッコミは入れましたが、
アイスクリームに絞って定点調査している
取り組みは大変興味深いものです。
バックナンバーを見ると、
シニア層に絞った調査など、
おもしろい企画も行われています。
今後も継続調査して、おもしろい視点を
提供してほしいと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![あんぱんだ | 視える化推進エンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73643389/profile_3a446960dbb6047dce3330e4eac89fed.png?width=600&crop=1:1,smart)