見出し画像

2度目のワーママ転職にチャレンジ⑤-停滞期からの転機-

前回書いた通り現職で大きなプロジェクトが始まり、実働部隊のリーダーになってしまった私。作業を頼めるのは後輩5人。大事なポイントはクライアントと調整もしながら設計、テスト設計をして、実装やテストを進めていく。責任者として上司は1人いるけど、メインツールのところはほぼ全部私に丸投げなので、困った時にAとBどっちが良さそうですかね?の相談ができる程度...😭

し...しんどすぎる😂

時短で75%がフルアサインの私、なぜか85%以上積まれています。大きいプロジェクト以外に普段のプロジェクトももちろんあり、社内の定例会議や社内のあれこれもあるわけでもはや100%です。

社長に「あれ?こしあんさん時短じゃなかった?ムリそうなら言ってね、調整させるから」と声掛けされるほどの多忙っぷり。スケジュールはレビュー会やクライアントの会議でぎっちり、自分の設計作業や、クライアントとのメールのやり取りなんかは社内会議やレビュー会の裏でやる始末。

それまで残業はあまりなかったのに、このプロジェクト中はもちろん昼休みはなし。16時まで働いて、お迎え行ったらまた17時半まで働いて、んで深夜に30〜60分やるっていうもはやフルタイム。フルフレックスの会社ならフルタイムで働けましたよ?!怒

とはいっても約半年間のプロジェクトなので、もうしんどい、無理だー!!って思い始めた頃にプロジェクトは終わります。

一応問題なく終わりましたが....
小さい会社なのでこんなに人数がいるプロジェクトは珍しく、私自身マネジメントの壁にぶち当たったりもしました。
作業の割り振りをミスると明らかにスケジュールが遅延する...得手不得手、成長も踏まえて段取りをする難しさを実感した半年でした。

ひと段落して残業なしの生活に戻った頃。
会社で来期大きな変更があることがわかります。詳細は伏せますが従業員側が不利になるような内容も多く...これはだめだ。

転職再開することを心に決めます!✨
今度こそ!!

希望通りの働き方が可能✖️やりたい仕事の求人はほとんどないことは半年前の情報収集でわかっているので、複数エージェントを駆使して数を絞って応募する作戦で進めることに。

全体的に見ると現職への不満はあるのだけど、現時点で自分にとって直接的に悪い点はあまりないので、良い求人がなければ転職はやめておくつもりでした。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集