![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49262512/rectangle_large_type_2_06224944d580f8ca63fcd10cd2238160.jpeg?width=1200)
特許情報のテキストマイニングツールに関する参考書籍(2022.9.1現在)
書籍情報を追加しました(2022年9月1日)
特許情報のテキストマイニングというと、以前は高額な有料ツールを使わなければできませんでした。
しかし、最近ではKH CoderやユーザーローカルのAIテキストマイニングなど無料で手軽にテキストマイニングを利用できる環境が整ってきました。
ここでは特許情報のテキストマイニングに関する書籍や論文についてまとめておきます。
1. 特許情報のテキストマイニングに関する書籍
特許情報×テキストマイニングに関する書籍自体はあまり多くありません。
埼玉大学の菰田先生が中心となって経営学的な視点から特許情報のテキストマイニングについて本を執筆されています。
2. 特許情報のテキストマイニングに関する論文
2-1. テキストマイニングを使用した特許マップ作成手法の開発
パテント誌に掲載されている知財デザイン川上さんの「テキストマイニングを使用した特許マップ作成手法の開発」は、”テキストマイニングの技術を使用することにより,「課題用語」と「解決手段用語」の抽出作業を効率化”し、課題・解決手段マップを作成する方法について執筆されています。
2-2. テキストマイニングを用いた効率的な特許調査方法
特許情報×人工知能、特許情報×Rなどで著名な花王の安藤さんの論考です。テキストマイニングを使って特許調査(先行技術調査、侵害防止調査)の効率化について解説されています。
2-3. 情報科学技術協会【特集】情報の分析・解析法
2003年発行ですが、「テキストマイニングによるドキュメントデータの分析」、「テキストマイニングの技術と応用」などが掲載されています。特許情報をはじめとして各種情報分析にテキストマイニングが活用され始めたころの論文です。
2-4. その他の論文
他にも特許×テキストマイニングの論文はありますので、以下よりご確認ください。
3. KH Coderで特許情報分析を行う際に役立つ参考書籍
KH Coderは無料で使えるテキストマイニングツールです。私もテキストマイニングを行うときはKH Coderをよく使っています(手軽にサクッとテキストマイニングしたい場合はユーザーローカルのAIテキストマイニング)。
KH Coderの基本的な使い方については以下の2冊のうちいずれかを見れば習得できると思います。
より本格的に学びたい場合はKH Coderの制作者である樋口先生が書かれたこちらの書籍を読むと良いでしょう。
【追加】2022年3月に出版された入門書。
いいなと思ったら応援しよう!
![野崎篤志@イーパテント-知財情報コンサルティング®](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122776771/profile_8b240bdc0caf7b7bb6f91dd537d9ee89.png?width=600&crop=1:1,smart)