MS ExcelとMS Wordを用いて特許の発明者分析を行う-動画解説-
「知財情報を組織の力に®」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。
皆さま、発明者分析ってされますか?
特許公報には発明者が掲載されていますので、発明者を分析することで
何人ぐらいの人的資源を研究開発に投じているのか?
どの分野へ発明者を集中させているのか?
キーパーソンは誰か?
など様々な情報が分かります。
私は有料の分析ツールは利用していないので、発明者分析を行う際はMS ExcelとMS Wordを使っています。
今回はMS ExcelとMS Wordを使った特許の発明者分析について、テキスト・イメージではなく動画で解説していきます。なお、動画はYoutubeの限定公開モードとなっておりますので、有料マガジン購読者や本記事の個別購入された方のみで視聴いただきますようお願いいたします。
動画:MS ExcelとMS Wordを使った特許の発明者分析
今回は分析対象企業としてアイリスオーヤマを選んでいます(特に深い意味はありませんが、先日の記事でも取り上げていたので)。
ここから先は
538字
¥ 1,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは情報収集費用として有効活用させていただきます!