
2019/09/14 NewsPicksオリジナル記事感想まとめ
◎注意事項
・あくまで「個人的な意見、感想」です
・記事の詳しい内容は省く方向で、その場の気分で書いてます
・興味がなかったり、時間が無かったりで読まない記事もあります
・問題があれば削除します
本日の内容はこちら
1、【教養】生存バイアスから学ぶ。見えないものを見る「習慣」
これは単純だがすごい重要なことであろう。
なぜなら生きるための知識そのものだから。
多くの人にとって、今の時代の情報は明らかに飽和状態である。
はっきり言えば、それぞれの「個人」にとって無くてもいい情報が多い。場合によっては「毒」となる情報すらある。(例えばエゴサーチをして見たくないものを見るとか?)
世の中には万人に通ずるルールや規範、常識といったあるように信じられている。(それが社会に安定をもたらしているとも言えるけど)
しかし全てにおいて客観的な人間と言うのは存在しないので、我々は常に自分の主観を通して物事を見ている訳だが、そこを理解できないと簡単に「他者の主観」に呑まれてしまう。
自分が生まれる前から存在するルールや規範は、元々他者が作った主観だ。
たまたま運良く生き残った人がいる一方、誰にも認められること無く死んでいった「天才」もまた大勢いたかもしれない。
情報に対して簡単に振り回されることなく生きたければ、自分の中にしかない確かなもの(主観)を大事にすべきだと感じている。
2、さよなら「坊や晢」。麻雀AIが人間を超える日
勝負事における、いわゆる駆け引きのようなものを学んできたと言うことだろうか?
マージャンはほとんどゲームでしかやったことがないのでどれほどの強さか想像できないが、機械にプレッシャーが無いのならそりゃ恐ろしい相手だわ。
実はこれまで運とされてきたものの多くには共通した何らかの流れと言うものがあって、計算によってある程度推論できるようになったのかもしれない。
ただ機械が極めれば極めるほど人間は飽きてしまうと思うので、やはり勝負事は良きにしろ悪しきにしろ人間対人間(or他の生物)に落ち着くのではと感じている。
いいなと思ったら応援しよう!
