見出し画像

シャープペンシル

・Dr.GRIPの初期型が復活した。普通のドクターグリップよりこっちの方が好き。いわゆるドクターグリップはグリップ部分が柔らかすぎて持ちにくい。
初期型は世代から少しズレてるけど、ホームセンターにはまだギリギリ売っていた記憶がある。でも買ってもらえなかった。だから憧れがあるのかも。

・子供の頃、シャーペンに拘りがあった。今でいうギターやダーツのようなものか。塾でも周りの人のシャーペンを観察していた。中でも注目していたのが、めちゃくちゃ成績の良い奴が使っていた、何かのキャンペーンの景品であろうパイロットのレックスグリップの色違い(確か白地にオレンジ)だった。安価な製品だが一般流通していない、という唯一無二性に惹かれたのだろう。逆に、高級なシャーペンにはそんなに興味を持たなかった。
Dr.GRIPの話に戻る。後ろの消しゴムが良い。消しゴムが直に刺さっているのではなく、消しゴムとシャーペンを繋ぐホルダーのような部品が噛んでいる。そこが好きだった。
今でもシャーペンはつい買っちゃう。文房具マニアというほどでもないが、集めがち。

灰色の消しゴムホルダー

・まだ文房具の話は続く。この前のnoteに分霊箱と書いた。それでいうと、このシャーペンたちも思い出深い。特に右から2番目、青いロットリング。これは中学受験時代にメインとして使っていた一本だ。これも分霊箱になるだろう。
一番右のBICのリアクションという製品は、バランスが良くペン回しをしやすい。
左から2番目のuniは、なんと中央のボタンを押すと伸びるのだ。折りたたみ傘のような仕組みになっている。
一番左は、確かホームセンターで急に買ってもらった。ノリで派手な機材を買う、という体験の原初。

思い出のシャーペンたち
まだ壊れていない!

・ここ数年使っているシャーペンは、こいつら。
グラフギア500は(既知の事実だが)名作だ。設計に無駄がない。無駄がないから、安い。必要な部分には金属が使われ、不必要な部分には使われていない。
シャーペンの信頼性は芯を保持するパーツに依存する。金属製であることが重要。
グリップはローレット加工が好き。余談だが、ダーツのバレルの好みと文房具の好みは相関があると思う。僕がストレートバレルを好むのは、子供の頃に細くて真っ直ぐな製図用シャーペンを好んでいたことと無関係ではなさそう。

ここ数年のシャーペンたち
保持パーツが金属製

・番外編として、万年筆とボールペン。蟹が支えてくれている。いつもありがとう。

watermanとペリカン

・文字を書くのが好きだ。表現とかアートとかそういう意味合いではなく、単純に指先に伝わる抵抗感が心地良い。ペン先と紙面に生じる摩擦を求めている。

・ここに載せていないシャーペンも無数にある。未開封のものだけでも数十本ある。いつか一堂に会させたいが、心理的なハードルが高い。要はめんどくさい。その時が来たらやる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?