見出し画像

国際交流する田舎者

田舎に住んでいるためか、普段外国人を見かけることはあまりない。
コンビニの店員さんで見るくらい。

そんな私がびっくりしたのは大阪に行ったとき。
外国の人が多い!

最初のびっくりはお昼ご飯を食べに行ったとき。
「牛カツ」ってご存じですか?
私は知らなかったのですが、推してるK-POPグループの子が好きだというので行ってみました。

ざっくりいうとトンカツの牛バージョン。で合ってるかな?

牛カツ。めっちゃ美味しかった~。半生になってて自分で好きに焼けるシステムだったんだけど、美味しかったのでほぼ生で食べた(笑)


いざお店に入ると左隣がタイ人(たぶん)右隣がインド人(たぶん)後ろの席は中国人(たぶん)。

たぶんばかりで申し訳ないですが、見た目と言葉からこの国かな~という予想です。
ええ~めっちゃ異国😲てか、日本人どこや🙄
店員さんも外国人が多いせいか、最初メニューの案内してくれたとき、英語だった🤣

それもびっくりポイント。
大学生くらいのアルバイトかな?という店員さんだったけど、流暢な英語。
「はぁ~。大都会大阪で働く人はすごいわぁ~。」と田舎者は思うのでした。

次に行ったのはたこ焼き屋さん。
「くくる」さんに行きました。

有名店ですよね。大きなタコが目印。

こちらのびっくりポイントは店員さんが外国人。

あれ、今回の旅は大阪名物を食べようと思って来たんだけど・・・外国の人がたこ焼き作ってる・・・。
これってどこの国の料理・・・?

と若干パニック。

・・・美味しかったです🐙

ここでは食券を買うときにもたもたしてしまって、店員さんにサポートしてもらいました。
食券機の後ろのまったく見えてない角度から
「その辺にあるボタンを2回押してください~」とフォローしてくださった店員さんはプロでした。
「はぁ~。大都会大阪で働く人はすごいわぁ~。」と先ほどと同じ感想を田舎者は持つのでした。

なんだかんだで次は夕飯。
お好み焼きを食べに行きました。
大阪名物を食べる旅ですから(`・∀・´)

やっぱり店員さんは外国の人でした😄

大阪名物・・・これってどこの国のお店・・・?
とデジャブを感じながら。

やっぱり労働人口の日本人が少なくなってきているからですかね?
大阪にいる何割くらいが外国の人なんだろうと気になりました。

ここでは閉店間際の時間だったせいか、注文したメニューが売り切れになっており、オーダーが通っていないというトラブル発生・・・!

来ないな~と思って確認したら発覚。
ここはジャパニーズおじさんがやってきて、謝ってくれました。

「すんまへんな~。」
とネイティブ関西弁が聞けて、お。大阪や!とちょっと嬉しくなりました😁

食べたかったきゅうりの漬物はなかったけど、代わりにキャベツのサラダを食べましたよ。

この時の旅行では歩いていると道を尋ねられることがありました。
2回も。
そのときは両方韓国人でした。

「シンサイバシこっち~?」
「(わっ。話しかけられた)わかりませ~ん。」(日本語で返事する日本人😊)
「oh、OK~」

みたいに超カジュアルに話しかけられました🤣
韓国の人がフレンドリーなのか、その人たちの性格だったのか。

外国の人に話しかけられるとちょっとドキドキしてしまう地方民なのでした🥬


いいなと思ったら応援しよう!

あのすけ
記事を読んでくださりありがとうございます! よろしければチップでの応援もよろしくお願いします!