【webtasuって正直怪しい?】webtasu(ウェブタス)に入会を考えたときに開いてほしいnote
このnoteは、webtasuに入会を考えたときに開いてください笑笑。
webtasuの営業されたけど、怪しいと思ってる方いますよねw
自分もそうでしたw
きっとリサーチしまくってこのnoteにたどり着いた方いるんじゃないでしょうかw
(もしかしたら、誰もいないかも笑笑)
このnote、入会前に発見してくださった方、リサーチ力凄すぎますw
(なんなら、教えて欲しいww)
まぁ、そんなに見つからないと思うから、見つけた方だけのために、webtasuについてこっそり語ります。
詐欺では無い
まず、入会を考えるときに、こういうスクール界隈や情報商材界隈、副業界隈って、めっちゃ印象悪くないですか、、。
自分も営業DMされたときに、怪しいなと思いましたw
2022年7月ぐらいから、webtasuに入会してますけど、詐欺ではないってことは確実に言えます。
入会金高すぎでは?
そして、びっくりするのが入会金の高さですよね笑。
40万円ぐらいすると思うんですけど、中身はちゃんとしてるので、入会金以上の価値はあるスクールだとは思います!
カリキュラムや毎週土曜日にやってるセミナーは、入会金さえ払えば後はお金払わずに参加できます。
でも、もっと学びたいとか、もっと詳しく知りたいとか思うときあると思うんですよ。
ディレクター講座とかコンサルとかがwebtasuには実はあります。
有料課金コンテンツになるので、お金はかかりますが、お金を払えば勉強できる仕組みになってます。
元取れるの?
結構な自己投資なので、元取れるか心配ですよね笑
正直、人によると思います。
自分は、何だかんだwebライターを細々とやってるので、入会金は回収できました。
webライターは、案件さえ見つかってクライアントさんが支払いをちゃんとしてくだされば、お金がしっかり入るので、入会金を回収したいなら、コツコツwebライターとして執筆するのが1番だなと個人的に思ってます。
Xで良い意見多すぎて逆に怖い
webtasuってX見てもらうとわかると思うんですけど、良い意見が多いですよね。
リサーチしてみても、良い意見が大半で、ちょっとマルチぽさがあると感じません笑笑
webtasuはマルチではないですw
良い意見が多いのは、ちゃんとしたスクールだからだと思います。
営業DMしつこい系のポストはたまに見ますが、カリキュラム内容や添削についての悪い意見ってないですよね〜。
webtasuは運営側も言ってますが、サポートに力を入れてます。
だから、我々はwebtasuから徹底したサポートを受けられる環境をもっているので、悪い意見が少ないのかもって思いました。
webtasuの民度って正直どう?
民度は高いと思います。webtasuは、お客さんの意見を大事にしてるらしく、意見を言うと反映してくださったり、改善してくださったりします。
運営陣も個性的で、良い方多いし、webtasuの参加者の方も、ちゃんとしてる方多いし良い方多いです。
1年半ぐらいwebtasu界隈いますけど、民度低いって思ったことはあまりないので、民度が心配な方は心配しなくて大丈夫です笑笑
情報が溢れている社会でスクールに入る意味
スクールに入らなくても、正直webライターにはなれます。
YouTubeで無料に気軽に学べたり、Xで有益そうなポストしてる方を参考にしたりすれば、webライターになることは可能だと思います!
独学でバリバリ稼いでいるwebライターさんもたくさんいます!
なぜ、スクールに入るのか、
気軽に相談できる環境や、自分でリサーチしてたどり着けない情報、縦の繋がりと横のつながりを手に入れるためだと思います!
スクールのカリキュラムでたくさん学んでも、実践しないと意味がないですが、たくさんインプットしないと良い記事は書けないと思うので、学ぶことも大切だと個人的に考えてます!
いちばん怖いのが、学んで満足して何もやらないってことですがww
そんなことはさておき、自分はwebtasuで学んだおかげで、webライターとして活動できてるので、スクールに入って良かったなと思います!